廃盤になってしまっている楽譜

廃盤/絶版

最近、廃盤になってしまっている楽譜に出会う確率が多い事多い事・・
ちょっとマイナーだからこそ、舞台で弾いたら映えそうだな・と思う楽譜がこぞって廃盤・絶版になっていて、ガックリしてしまいます。YouTubeやコンクールで聴いて良いな!と思う曲は、音楽界隈の人は同じように『いいな』と思うようで、ヤフオクなどでは高騰している事が多いです。音楽界隈では少し注目されても、世間的には全く知られていないから全国区で販売される程の需要はないんだろうな〜・・悲しい。。

シャミナード

このシャミナード作曲の中の1曲もいいな、と思ったのですが、島村楽器に問い合わせたところ、生産終了だとか・・。まだネットでは普通に購入できるので、本当なのかな?と思いつつも、定価で買えるうちに購入。
楽譜ばっかり増えて置くところもなくなっているので、少し置き場を考えないとなぁ。

海外のオークションで購入できる楽譜もあるのですが、英語でのやりとりになった瞬間に怖い!と思ってしまいます・・。英語恐怖症ですね。

年末とクリスマス

年末とクリスマス

年末が近づいてきました。転勤で寂しい別れもあったり、私自身も引越しがあったり、余計にバタバタと…しています。順序立ててコツコツやっていきたいのにきっと土壇場で急ピッチで作業する事になるんだろうなぁ。

お気に入りのクリスマスグッズ

玄関に飾ってあるクリスマスツリーのスノードームと自分の部屋にある白熊ちゃんのスノードームをコロナ前に赤レンガのクリスマスマーケットで購入してからお気に入り。この時期になると、可愛いスノードームをいつも探しています。

とっても可愛いスノードームやハンカチなどを頂きました!

クリスマスに飾るお気に入りが増えました、ずっと大切にするね!有り難うございました。

ビート=脈拍

ビートを感じて

音楽には『拍』というものがあります。 拍とは音楽のリズムを構成する単位です。音楽にとっての脈拍のようなもので、その長短によってテンポが決まります。拍は、ビートとも言います。

規則的に正しいビートを刻めれば、それだけ正確な音楽になります。聴き手は奏者のビートに乗って音楽を聴いているので、ビートがズレれば心地が悪かったりイマイチ乗り切れない音楽になるし、心拍数が徐々に上がっていくようにビートを刻めば、気持ちが高まるなど、音楽を共感するための大きな要素がビートのコントロールなのでは、と思っています。

ソルフェージュ

拍を意識して欲しいので、最近では積極的にソルフェージュを取り入れています。鉛筆を持たない手で拍を取ってもらい、最初に拍頭だけ書いてもらいます。
聞く時に必ず拍を感じるので、良い訓練になるかな、と思っています。

緊張すると

緊張すると、自分の心拍に演奏が乗っ取られて、『緊張』がモロに反映された演奏になってしまいます。忘れもしない・・来年度の発表会会場『関内ホール』で演奏した、シューベルトの即興曲90-2。
もう止められない、止まらない、ジェットコースターのような演奏になってしまって、恐怖の記憶が・・(笑)

どなたか、シューベルトの即興曲90-2にチャレンジしませんか?曲としては、本当にオススメです。

海外で戦う

武者修行

普段、サッカーは見ませんが、W杯は見ています。ザ・ミーハー(笑)
日本代表の選手を見てみると、海外のチーム所属の人ばかり。やっぱり、日常的に海外の一流の選手と戦って切磋琢磨したり、その環境に身を置く事が最善なのかな、と思いながら見ています。
友人の多くが高校の卒業や大学の卒業と同時に、ヨーロッパの大学に留学しましたが、海外に飛び込むって本当に凄いことだと思う。本当に尊敬します!

きのこ鍋

18時ごろ、家の近くのピザーラが、めっちゃ混んでいました!
サッカーの日は、実際にピザの注文が殺到しているとか!サッカー見ながら、ピザ食べるのか〜、楽しそう。
我が家は、主人の会社の方に頂いた、『キノコ鍋』を食べました。
全く食べた事も、見た事もないのないキノコもあり、とても面白かったです。
一緒に、三つ葉が入っていたのですが、三つ葉をしゃぶしゃぶするのって、こんなに美味しいのか!と新しい発見あり。
(鍋つゆは、あったかいお蕎麦のお汁のような少し甘みのあるつゆでした)

※コスタリカに点が入りました。


発表会の曲決め2023

何が好き?

皆さんにそれとなく『弾きたい曲があるか、探してみてね』と声かけをしています。好きな曲が多いEくん。私に内緒で(?)発表会に弾きたい曲を練習していてくれていて、今日サプライズで出来上がったところまで演奏してくれたのですが・・絶句!!想像より遥かに遥かに難しい曲を弾いてきた!
本当に驚いた時って、フリーズしますね(笑)今日はビックリしすぎて、動きが止まってしまいました。
何の曲を練習しているかは、マル秘ですが・・これからレッスンが楽しみと同時に、私も練習頑張ります。

自分の言葉で話す


私は子供の時、自分のことを話すのが苦手で、音楽高校に入学する前までピアノを習っていた先生にも『何を考えているか、よく分からない』と、ずっと言われていました( ;∀;)
中学生の時は、自分自身の中でかなりの難しさがあって、無反応・無表情を通していたのだと思います(今思うと恥ずかしいなぁ・・)
思いの丈をピアノで表現したい!という気持ちもどこかにあったのではないかな、と思います。
上手く表現が出来たか・出来るか・・はさて置き、心のうちは意外と演奏に出てくるのではないか・と思います。口に出せた方がスムーズな時もあるけれど、伝えたいことが演奏に出てくるのは素敵なことですね。音楽が1つの表現手段になったら嬉しいです。


『連弾』レッスン

連弾しました♪

今年は、発表会が4月の開催になりアンサンブル会が延期になったので、
連弾をする機会が減ってしまいました。
私自身、みなさんと連弾するのが大好きなので、少し寂しいです。
そんな事もあって、最近ちょこちょこレッスンで連弾をしています!

連弾の良いところ

ピアノは個人技なので、タイミングや呼吸が自分よがりになりやすいです。
連弾はパートナーと音楽を合わせたり、タイミングをはかる時に必然的に呼吸を意識します。呼吸を意識することによって自分よがりの演奏から、聴き手を意識した演奏に変わります♪
また、一緒に音楽を作っていく過程で、フレーズなども意識しますね!
私が伴奏する場合は、少し大袈裟に表現するように心がけています。(少し強引な誘導になる時もありますが)一緒に音楽を作るという過程を是非アンサンブルで感じていただきたいです。

皆さん合わせてピアノを弾いているうちに、音色が変わってきたり自発的に合図してくれるようになったり・・と、良いことづくめの連弾。

楽しんで、取り組んでいただけたら嬉しいな・と思います。

お手製!『弦楽器体験』ポスター

『港北みなも』掲載ポスター

みなも制作の『じゃない方の学校』のポスターはお馴染み、ドット絵ですが
シャンテに飾っている、ポスターはこちらです。

シャンテ作ポスター

廊下にコチラのチラシを貼らせていただきました!
□12月3日
1部11:30
2部11:30
3部14:30

ヴァイオリンだけでなく、チェロも体験していただけますよ♪

小さな変化に気付いてくれる

昨日、髪の毛を少し切ったのですか、生徒のEくん(年長)が、開口一番『髪、切ったね!』と微妙な変化に気づいてくれました。聞き方がナチュラルで、年長にして既にイケている雰囲気!これからが楽しみですね・・!
(ちなみに、妹氏は『髪の毛、切ったんだけど、どう!?似合う!?』と聞かないと、反応なしなカンジです笑)


雨の名の付く音楽

雨の日

せっかくの祝日だというのに、雨。昨日の時点で『楽しみだった予定が中止になった〜』という声もチラホラ。
私も、今日はお休みだったので美容院に行って、そのままお散歩して甘いものでも食べよう!と楽しみにしていたのに…寒いし雨も強いしで断念。髪だけ切って、そそくさと帰ってきました。せっかく綺麗にセットしてもらったのに帰る頃にはクルクルになっていました・・(美容院に行った日だけ、髪の毛を結ばないんだけどな・)

そんな日は雨にまつわる音楽を聴こう!

さっと思い浮かぶのは、発表会での定番
ギロック作曲『雨の日の噴水』
今日のような雨というより、晴れ間に降る雨のようなキラキラしたイメージです。

雨という名の定番
□ショパン作曲『雨だれ
アルゲリッチの演奏がありました。
https://www.youtube.com/watch?v=AYCaAU5N0Sg
▶︎そのまま聴いてたら流れてきた・・
ヴァイオリン/クレーメル ピアノ/アルゲリッチ
https://www.youtube.com/watch?v=i2kK9LZ9SPU&t=118s

いつか弾きたい
□ブラームス『Violin sonata No.1 Op.78《雨の歌》』

6月に演奏する機会がある度に『弾いてみようか・・』と姉妹で相談している、雨の歌。ブラームスの美しくも哀愁のある旋律が素敵です。

12月3日『じゃない方の学校』

弦楽器ってなに?

12月3日に行われる、弦楽器ってなに?のチラシが出来上がってきました!
毎度恒例のドット絵も、ヴァイオリンを弾いていますね♪
今回は、ヴァイオリンだけではなく、チェロやビオラの演奏を聴いたり楽器体験もしていただけますよ!(私もチェロ触ってみたい!!)

生演奏も、あり!

当日は、各楽器の演奏はモチロンのこと・トリオの演奏が聴けるなんて贅沢…
ぜひぜひ遊びに来てくださいね!

バッハの2声や3声

最近、バッハのインベンションやシンフォニアを演奏する生徒さんも増えてきました!『インベンション』は2声体の鍵盤楽曲のことを。3声体の鍵盤楽曲を『シンフォニア』と呼びます。
バッハの音楽は、【ポリフォニー】と言って、右手も左手も独立した旋律を演奏しています。一人で二人分(三人分)のメロディーを演奏しているイメージでしょうか。一人で二人分(または三人分)の演奏をしていると思うと、ハードルが高いですが、別の楽器が其々のメロディーを演奏し、それが美しく絡み合っていくと思うと・・どうでしょう。少しイメージがしやすくなりませんか?
是非、トリオの演奏を聴いて、メロディーが絡み合うイメージを育てて欲しいな、と思います。

電子ピアノのデモ演奏

『デモ演奏』で耳コピ

ブルグミュラーを頑張っている、生徒さん。最近の電子ピアノはブルグミュラーのデモ演奏が入っているものも多いらしく、デモ演奏を聴いて耳コピで弾いてしまう頻度が上がってしまそうです。良い演奏を聴くことはとても大切だし、耳で聴いて弾けるということはとても素晴らしいことです。音楽を作る作業は、『耳』が必要不可欠ですからね!

読むのも大事

ただ、同時に楽譜を読む事もとても大事なこと。楽譜から作曲者が何をどのようにに表現したかったのかを読み解ることができ、楽譜から分かるフレーズ、和声、タテの響きetc…見えてくることが沢山あります。
そして将来、本当に難しい曲が弾きたくなった時に、楽譜が読めないと立ち行かなくなる事もあると思います。耳コピの力も使いつつ、楽譜もしっかり読めるように意識的にトレーニングしていきたいですね!
音を1つ1つ読んでいくのではなく、楽譜を絵を眺めるように、フレーズ全体を見て瞬間で理解する訓練・鍛錬です。色々な方法がありますから、一緒に色々試していきましょう!

電子ピアノの模範演奏

電子ピアノのデモ演奏は、認識がなかったのでビックリしました!
でもせっかく演奏を聴くなら、素敵なピアニストがいっぱいいるのでピアニストの演奏を聴いて、音楽性も耳コピして欲しい!と思ってしまいます。
もちろん同じように弾くなんて到底無理ですが・・。私も書くのも恐れ多い世界の大ピアニストの演奏を少しでも真似しようと、聴いています(笑)