ピアノ公開講座受講

公開レッスンを受けてきました

今日はお馴染み村井頌子先生のバロック音楽と古典音楽の公開講座・レッスンを受講しました!今回はダンスではなく演奏法です。

□リクエスト楽曲

✔︎バッハ:フランス組曲より第五番『サラバンド』
✔︎バッハ:インベンション10番
✔︎モーツアルト:ロンドKV485

私は以上の曲をリクエストしました!
公開レッスンというのは【聴講者の前で代表者が演奏をして先生のレッスンを受ける】というスタイルのものです。
演奏者は人前でレッスンを受講するので緊張感がありますし、聴講者は他人のレッスンを見ることで勉強になります。


私も今回は演奏をしてレッスンを受けたので、とても楽しかったし勉強になりました!やっぱり新しい事を教えていただくのは、ワクワクします。
バロックのタッチやアーティキレーションは複雑で勝手が違うので脳がついていず、レッスン中は軽くパニック!でした・・が、その場ではパニックになってしまっても、家に帰って落ち着いて処理をしながら復習をしていくと、だんだんと身に付き、頭が理解をしていきます。その脳が処理をしていく過程はモヤモヤが晴れて行くようで、私はとても好きですし同時にとても大切な事だと思うので、お家に帰ってからの時間が、より重要だと感じています!よし!練習しよっと。

てんとう虫事件

とっても可愛いお話

いつもチャキチャキと溌剌としている、小学校低学年のAちゃん。
レッスン後、さようならをして5分後くらいにレッスン室に戻ってきました。
忘れ物かな?お母さんのお迎えが来ないのかな?と、ビックリして『どうしたの!?』と尋ねたところ・・

『廊下に、〝てんとう虫〟がいて帰れない・・』と。

即退治しましたが、あまりの可愛らしさにキュンとしました(笑)
『廊下に、蛾が飛んでいて帰れない』とか『廊下にゴキブリがいて帰れない』とかじゃなくて本当に良かった〜(てんとう虫も、キャラクターになるような赤と黒の色合いだったらまだしも、よくいる黒とオレンジのやつはキモチワルイですよね。)

発表会通信

都筑公会堂の抽選も落選しました。最近『今年の発表会はいつですか?』と聞かれる事が増えて本当に申し訳ない気分ですが、横浜市の施設の倍率が凄まじく当たる気がしない、助けて〜!!

1年継続しました !

ブログ継続しました!

〝一年間毎日ブログ更新〟を達成しました(笑)
なかなか大変な日もありましたが、どうにかやり切れて良かった〜。

ブログ更新のきっかけ

このチャレンジを始めたきっかけは、2020年の年末年始の休みの間に、ずっと放置していたホームページを久しぶりに開き、見様見真似でバージョンアップしたりして、http?https?セキュリティの変更にも手を出し、色々いじり倒したところ、なんとホームページが消えてしまいました!
システムの事が何も分からないところに、次から次へと機能を入れてしまったので、もはや取り返しのつかない状態に・・
もう自分ではお手上げ状態だったので年始にプロの方に相談し、どうにか修正してもらえたのですが、『これからはちゃんと更新して、ホームページを育てていかなければいけない』とアドバイスを頂いたので、よし、ブログ更新しよう!と決めた・・、と、そういう機械的な理由でした。

ブログを更新する事について

ブログを読んで私たちの事やYouTube、コンサートの情報など・知ってもらえるの事は嬉しいけれど、逆に「ちか先生はこんな人なのか〜、こんな教室なのか〜」と、イメージがついてしまったり勘違いされてしまうのは嫌だなぁと思って悩んだりもしましたが、『継続は力なり!』を謳っているので、初めた手前、止める事が出来ず(笑)結果、今日まで続ける事が出来ました♪

ブログ更新が日課になりつつあるので、「もう無理〜」と思う日まで、ゆるゆる続けていけたら良いな・と思います!

連弾+ヴァイオリン編成

□編曲します

今回の弾き合い会で『ヴァイオリンとアンサンブルしてみたい!』と、ご希望がある生徒さんに
□ピアノ連弾(生徒さん+私)+ヴァイオリン (かな子先生)
という組み合わせを提案させていただきました!
ある程度年齢がいった生徒さんであればヴァイオリンの伴奏をお勧めさせていただくのですが、今回ご希望を受けた生徒さんは小学校低学年と幼稚園の生徒さんだったので、上の編成をオススメ。
上の編成のメリットは、低音部の伴奏要素は私が担うというところ。
生徒さんは主旋律とヴァイオリンとの掛け合いをメインに楽しむ事が出来ます!

あまりこのような編成の楽譜は存在していないので、私が生徒さんのレベルを考えて既製の楽譜から編曲していくので
□メロディー要素
□伴奏要素
を適度にミックスして楽譜を作る事が出来、演奏出来る範囲で最大限に学べる内容をお届けすることができます!
そんなこんなで、皆さんとても練習を頑張っているので、なるべく弾き合い会は中止にしたくないなぁ・と言うのが心情ではあります。

『ステイホーム』


今日は『ステイホーム』家で大人しく作業をしながらAmazonプライムを見て過ごしました。ここのところ数日は〝ソロ活女子のススメ〟というドラマを見ています。感想を言いたがりなので、あまりソロ活が得意ではないのですが・・
1人プラネタリウムはやってみたい!

弾き合い会について

日に日に増えるコロナ

毎日、驚くほどにコロナの感染者数が増えていますね。蔓延防止になりピークアウトしていけば良いですが・・このまま感染者数が高止まりや増加していった場合、弾き合い会の開催方法について検討しなければいけません。
1月中には最終決定しようと思っています。どうぞよろしくお願い致します。

最近のお気に入り

ここ数日間、生姜紅茶を飲むようにしています。元々お気に入りだったセレッシャルシーズニングのチャイのティーバッグに、生姜を煮出して。(セレッシャルシーズニング、OKで買っています!)理由は以下の記事を読んだから。

アルピニストの野口健氏が1月11日放送の「ゴゴスマ」(TBS系)に出演し、防寒対策に効果的な飲み物などを語った。

 1月に入り、全国で極寒の気温が続く中、野口氏は寒さをしのぐためのコツを聞かれ、「僕はショウガ湯。蜂蜜を入れて飲んだり。身体の中に入れるモノを温めないとどうしようもないですよ」と自身の登山家としての体験をもとにコメントした。

 これに、MCの石井亮次アナウンサーが「登山家でもショウガ湯でポカポカになって効果アリなんですね」と言及すると、野口氏は「ありますね」と語り、「皆さん、アウターを頑張っていいのを着るのに、インナーは安いのにしちゃう。インナーは肌にいちばん近いので、そこにお金をかけたほうがいいです。肌にいちばん近い所にお金をかけたほうがいい」と助言。これには共演者も「名言ですね」と感心していた。

https://asajo.jp/excerpt/129629

ユニクロの超極暖も購入したのですが、私にはあまり効果が感じられず。。
家族からは、ワークマンのインナーをお勧めされました。冷えは免疫力を低下させるそうなので温活をして、自分の体を守ります!

ピアノ調律しました

良い音になりました

今回もエルフラットの高橋さんに調律をお願いしました。
少し響きがカンカンしていたので調律と調整をしていただいて、大分落ち着いた音色になりました。今日からは暫くより良い状態でピアノを演奏していただけると思います!どうぞお楽しみに!

ピアノのメンテナンス

お教室のピアノは私が小学校3年生の頃から使っているので、色々なところが少しずつ老化しているようです。まだまだ大きな問題が出てくる程ではないですが、ピアノの鍵盤部分だけ預けてメンテナンスをしていただく事も出来るそう。
大きな問題が起こる前に一度預けてみるのも良いかなぁ、と思ったり。
ただ、その場合は10日前後の入院になるそうなのです。ピアノの修理は大掛かりで大変ですが、愛着のある楽器なので、生涯添い遂げられるように大切に使っていきたいです。

そんなピアノは

今は電子ピアノをお使いの方も多いと思うのですが、エルフラットさんでは厳選された質の高いピアノを販売しています(エルフラットさんには自社工場もあるのでより安心です)もし購入を考えていたり・少し楽器を見てみたいなぁと思われる方は、ぜひ安心できる楽器店さんで調律師さんなどピアノのプロに相談をしながら検討される事をお勧めします^^

iPad、デビュー☆

とうとうゲットしました!

かな子が体の一部の如く使っているiPad。スマートに使いこなしている姿と『いいよ〜、オススメだよ〜』と言う言葉にとうとう負けて、私もiPadデビューをしました!もちろん理由はそれだけではなく・・
□楽譜の管理や、大量のコピー譜にウンザリ
□本番で紙をバサバサしたくない
□PCをあまり持ち歩きたくない(重いのと液晶を割った時のショックにて)
□紙にメモをとっても大概なくすから、タッチペンでメモ替わりに
□YouTubeの編集を少しは学びたいetc…
宝の持ち腐れにならぬよう、アナログ人間脱出目指して頑張ります!

子供たちもデジタル化?

今のところ生徒さんは全員、紙の楽譜を使っているけれどタブレットでレッスンを行う日もそう遠くなさそうですね。
『楽譜は財産よ』と言われて大切に扱ってきたけれど、近い将来レコードのような趣向品になるのかなぁ。【2000年出版のヘンレ版は激レア!】とかになったら、違う意味で楽譜が財産になるかも!?

マスクの下は?

表情から分かる事

コロナ禍中にレッスンをスタートしたSくん。先日レッスンにいらしたタイミングで一瞬マスクを外していたので、初めてお顔の全容を拝見しました!
マスク生活になってから出会った方たちは、お顔の全容を知らない事が度々あります。目は口ほどに物を言う、とは言うけれど・・、ニコっとしたり・プイッとしたり・キュッと口元を結んだり細かい反応が分かりやすい口元の仕草。
表情や雰囲気もレッスンを進めていく上で大事なポイントなので、やっぱり顔の全部が見えないのは寂しいですね。

『私ってこんな顔?』

自分自身も自分の顔を忘れていて、時々鏡を見てビックリする事があります。
正直、普段生活するだけだったらマスクって、とってもラク!予防にもなるし仮面にもなるし、温かいし、マスク万歳!ありがとうマスク!なのですが。
マスク生活で表情筋を使う頻度が減ると、老けが進行すると言う話も・・
よし、日頃から心がけて顔トレしよう。

発表会開場、落選!

発表会緊急事態宣言!

今年度の会場が落選しまくっています。今日発表されたのが7月の当落。
朝起きてドキドキしながら横浜市の施設ホームページにアクセス・・が、全落。
今月微妙にもう少しチャンスがあるのと、公会堂の抽選があるのですが、それを逃すと7月の開催は厳しいです( ;∀;)8月の発表会って、どうなんだろう。
あまり落ち込まず、『なんとかなる!(なんとかする!?)』の精神で引き続き会場探しに奔走します。(去年は『7月にやりたいな〜、一応6月申し込んでおくか!』のテンションで奇跡の一発当選だったんだけどな〜。2年続けてラッキーが起こるほど、人生甘くはないですよね・・!)

もうすぐ300人

新しいYouTubeの動画を公開して、とうとうチャンネル登録者数300人が見えてきました。登録者数がゆっくりでも増えてくれているので、それを励みに新しい動画制作も頑張りたいと思います!明日は久しぶりに音声録音。一所懸命話すとブリっ子になってしまうし、それを止めようと思うと棒になってしまう・難しい音声録音です。

◆YouTube「ソルフェージュ」

YouTube更新しました!

今回は【ソルフェージュ】レベル2『ドレミファソ』を歌ってみよう!
https://www.youtube.com/watch?v=VMgoKkUlGnI

2022年、初動画は実践動画です。ただひたすらに歌って行きましょう!
歌を歌う事も大切ですし、限られた時間の中で楽譜を読む事もとても大切です。
ぜひ動画を活用してトレーニングしてみてください。

Todai’sポイント


最後に喉のポイントをお話ししていますが、歌を歌う時は丹田というお腹の下の辺りを意識すると良い・と歌の先生に教えていただいた事があります。
私の歌声もなんとなく定まらずフワッとしているので、お腹の支えが足りないのだな・と思うのですが、何はともあれ・・
□ぜひ一緒に歌っていただいたり、
□お一人でチャレンジしたい方は、一時停止して楽譜を見ながら歌って下さい