疲れてる時は、食!

お肉の話で恐縮です

またまた食べ物の話!今日は、お疲れモードだったのでいっぱい食べよう!という事で、加藤家総出で『しゃぶ葉』に行ってきました!
とにかく疲れた時は『しゃぶ葉』が一番良いのです。
その他のしゃぶしゃぶ食べ放題にも色々行きましたが、結局お肉の薄さなど『しゃぶ葉』がピカイチで、凄く沢山食べた気になれるし(実際たくさん食べているけど)あれだけ気持ちよく食べると、食べ終わった後の幸福度が凄まじい!
ちなみに私たちはお肉以外は一切口にせず、肉だけを延々黙々と食べ続けます!
ちなみに、発表会のお弁当はここ二年くらい『まい泉のカツサンド』に決めています。疲れた時は、豚ですね!

姉妹仲良し?

こうして、いつも一緒に仕事もして演奏活動もしてしゃぶしゃぶ食べ放題までも一緒にして・・というと、本当に仲の良い姉妹だと思われている事と思います。生徒さんにも何故か姉妹が多く、それぞれの姉妹の関係を見ていると、とても面白く微笑ましいですが、普段はどんな感じなの〜?と、ついつい聞きたくなってしまいます。ちなみにうちは、仲も良いですが想像を絶するバトルもあるので、良い意味でも悪い意味でも鍛えられています!ちなみに主人は兄妹の構成ですが、やはり兄は優しく妹を見守っているような雰囲気です。
ちなみに、発表会のスタッフもしてくれている義理妹ちゃんは、とっても頼れる人なので、発表会当日の細かいあれこれは任せっぱなし!家族たちに感謝です。

なぜ?出来ないか考える

出来ない理由とは

そんなに、難しい話をしようと思っているわけではありません(笑)
この仕事をしていると、常に『何で出来ないのかな?』に向き合うので、とても勉強になります。色々見極めながら可能性を探していく作業ですが、実は出来ない理由は意外とシンプルな事も多いので、レッスンの中で激変する事もあります。が、それを定着させていく作業は長期戦なので、そこそこシンドイです😱

あとちょっと、惜しい!

高学年の生徒さんの話。もう完成していた曲が、ちょっと崩れ出し、落ち込んでいる様子だったので、少し練習の話を聞いてみると、
【問題点】
・テンポが速くなっているのは理解している
・それによってリズムが乱れてきたのも分かっている
⇩⇩
【解決策】
・メトロノームを使う
・ゆっくり弾いてみる

と、自分で考えて正解に近い練習を行なっている!エライジャン!と思ったのですが、当人としては未だ解決できていない事に落ち込んでいる様子。

【プラス解決策】
○メトロノームを使う
細かいビートで刻むところから、大きいビートに変えていく
・リズムが取りにくいところのみ、メトロノームを使用する
・そもそも、弾きたいテンポとメトロノームが合っているか確認する
○ゆっくり弾いてみる
・ゆっくりでも正しくフレーズや音楽性をつけること・・etc..

今回の場合は、細かいビートで刻むが、効果覿面でした。そもそも、解決に近いところまで自分で持っていけていた事に、拍手!頑張ったな〜と感心しました。

あとは、お家でも継続してネ!

彼女の場合は問題無しですが、出来たことを忘れずに是非おうちでも続けてくだされ〜

失敗は成功のもと?!

お帰りなさい、パソコン!

昨日、ラゾーナ川崎のアップルストアまで修理に出していたパソコンを迎えに行ってきました!データも消えておらず、中身は健康なままでの帰還で一安心。
正直雑に扱っていた覚えがあるので、これからは丁寧に大切に使っていこうと思います。こうして、失敗をして、結構高い修理費を払って、痛い思いをして、人は学ぶんだなぁ、と改めて学んだ出来事でした(笑)

失敗は成功のもと?

という事で、適度な失敗はプラスに好転する可能性大!という前向きに考えるマインドを常に持っていたい、と思っています!しっかり反省して次に生かす!
ちなみに、しっかり受け止め・反省することがキモですだと、肝に銘じるようにしています。

私も、日々反省ばかり!

私も日々の生活の中で反省・反省・反省ばかり!スイッチが入れば、目の前の事しか見えず、周囲が見えなくなってしまうところが多いのです(トホホ)
そんな反省ばかりの日々ですが、先日、本当に心が温まるお心遣いを生徒様のお母様より頂戴し、心がとってもあらわれました。どこかのタイミングで、ブログでも書かせていただこうと思いますが、まずは御礼まで。

◆日曜日はYouTubeチャンネル

Let’s Try!!リズムたたき

今回の動画は、実践方式です!

大人気の『実践』シリーズです。今回はソルフェージュにも欠かせない・リズム叩きを取り上げています!
「この曲、何拍子?」「リズム、倍になってるよ!」こんな風に言われた事、皆さんに経験があると思います。これは拍感がない事・リズムを意識していない事が一因です。これを解決するのに最適なのが【リズムたたき!】です。

この動画を見れば、楽譜の見方を確認&たくさんの実践をしていただけます!
プリントもダウンロードできますので、こちらも併せてお使いください♪

◆要注意ポイント1「休符が多い」

演奏している時に、リズムがズレるポイントの1つに休符があります。休符を数え忘れたり、小節線を跨ぐ休符の時に拍子が無くなったりと、混乱しがちです。
今回は休符を使った厄介な例題も作ってあります😱
ちなみにリズム叩きの動画とは少し関係ないですが、自宅で練習する時に休符を端折って練習している方が多いようです、これは拍感を養う上でかなり、NGです。

◆要注意ポイント2「音符の長さが変わる時」

難しいリズムの時よりもシンプルなリズムの時に起こります。拍を常に感じていれば、どんなにリズムが倍になっても・リズムが縮小されても、つられる事はなくなります。この曲は何拍子なのか?常に拍を体で感じていられるように訓練をしていくと良いです。その訓練をするツールとして動画を上手く活用していただければ良いな、と思います。リズム叩きが苦手な方は、メトロノームを使いながらリズム叩きをするなども良いと思いますので、色々工夫しながらご活用くださいね!

楽しく取り組める系、動画です!

『やってみよう』動画は、生徒さんからも大人気です。解説系動画と実践系動画を組み合わせながら、ぜひ楽しく音楽を身近に感じていただければと思います!

ワクチン接種、終了!

ワクチン接種、終了


祖母のワクチン接種が2回無事終わりました!静岡から横浜に引き取って、一年ちょっと。デイサービスと家の往復で、鬱々とした日々だったと思います。
さあ!気持ちよく出かけられるぞ!というわけではないですが、少しくらい気持ちよくお散歩したり、外が歩けるようになると良いな、と思います。
なんせ、超老人なので、歩いているだけで気を使う、というものです。
発表会の後には、祖父の一周忌もありますが、引き続き、家族のみ、10人以下の超小規模家族葬です。とても華やかな人だったので、あの世から残念がっているとは思いますが、95歳だったので、恐らく呼びたい人や会いたい人には、もう会っていると思いますが(笑)


実はPCR検査やってます

お仕事関係で、かなこ氏はかなり頻繁にPCR検査をやっています。かなこ氏が無事と言うことは毎日一緒にいる(笑)私も、無事という事で、これはかなり安心です。発表会前には私もトライしてみようと思っています!


明日も、雨?

ここのところ毎日、湿度が高くベタベタです。こういう日は、本当に喉が渇くので、今日はあっという間に2リットルの水を飲んでしまいました。本当に、雨は憂鬱です。もう当然の如く梅雨入りしてると思いきや、梅雨入りすらしていないという事で、びっくり!こんなにベタベタしているのに?!去年の発表会も朝は大雨だったし、どうにかならないかなあ。こんな天気ではピアノもコンディションも悪い!明日は晴れて欲しかったので、今から気が滅入ります。

2021発表会のお知らせ


プログラムについて

プログラムは、来週のレッスンよりお渡しさせていただきます、よろしくお願い致します。

コロナ対策について

昨年に引き続き、約10人程度のグループに分け、その都度、入れ替え制の構成としました。本来ならば皆様に演奏を聴いていただき、沢山の拍手に溢れたコンサートを経験できる場が発表会だと思うのですが、まだ今年も残念無念です。少ない人数でも溢れんばかりの拍手や温かい声援をお願い致します。お呼びしていただける人数など少し変更がありますので、お渡しするプリントをご参照ください!

写真撮影について

昨年と同じように、個人写真を撮影するので、どうぞお楽しみに!

今年は、カメラマンさんが変わります!写真を拝見させていただきましたが、今回もとても素敵なお写真を撮られるカメラマンさんです!カメラマンさんが変われば、写真の雰囲気も変わるかな?写真は芸術だから、カメラマンさんの個性ってあるんだろうなあ。私もとても楽しみです!一年経てば、すっかり成長する皆さん。今年はどのような笑顔が見れるかな〜??


ルーティンにしている事

今年の目標

今年の初めに『一先ず一年はブログを毎日更新しよう!』という目標を立てました!内容が全く思い浮かばない日もありますし、内容がない日もあるので、そんな日は休んでも良いのでは?とも思うのですが、実際には、やらない事が気持ちが悪くて、なんだかんだで続けています。みなさん、ルーティンにしている事はありますか??
私は、○毎日、ウォーキングする事!○レッスン前には『小魚アーモンド』を食べることを、今現在ルーティンにしています笑

とくに食べ物に関しては、本当に決まったものを食べ続ける癖があり、振り返るとハマったものたちが、かなり沢山あります。


学生時代のルーティン

練習の前には、『きのこの山』を食べる

必ず一箱食べてから、練習を始めていました。むしろ『きのこの山』がないと、練習が始められないので、母が必ずストックしていました笑

火曜日は、『かつやのカツ丼』を食べる

高校はお弁当だったのですが、親にお願いしてまで、作らないようにしてもらい、わざわざカツ丼!実技のレッスンが火曜だったので、レッスンに勝つ!という気持ちだったのだと思うのですが、、毎週カツ丼って。。当然の如く、今より約10キロ太っていました!何かと戦っていたのか、フードファイターのように食べていましたねえ..以前も書いたように思いますが、成人式の前に、母から『痩せないと、着物は着せない!』と後にも先にもないくらいに懇願され、一念発起してダイエット。今でも、家族からネタにされる、ぽっちゃり学生時代の黒歴史です。


試験のルーティン


○同じピンクのハンカチを使う○ミンティアを食べながら弾く○出る直前に点鼻薬をさす○試験後はアートコーヒーのクリームパスタを食べるなど…
やらないと気持ちが悪い事が、たくさんありました。
もう一つ、絶対に欠かせないルーティンがあったのですが、さすがにちょっと恥ずかしいので、割愛します(笑)

みなさんは、何か決めている事がありますか?あまりレッスンの時に聞く事は出来ませんが、面白い話があったら、ぜひ聞かせて下さい♪

シャンテでジモティー?

花火、見れましたか?

皆さま、開港祭の花火は見れたでしょうか。私はその時間に外に行ってはみたものの、音しか聞こえず。むしろ高台から見れば良かったのか〜と、後になってから後悔。見たかったなーあ!!😂開港記念日だということはすっかり忘れており、『今日開校記念日なのに、ピアノはあるんだよね〜』と言われ、はたと気付きました!失礼、失礼!失念していました(知っていてもレッスンは休みにしないけど!笑)

足台,補助ペダル、どうする?


足台など必要だけど、成長に伴ってサイズが変わるものって何を購入するか難しいですね😂ここまでの身長だったら、これくらいの足台だけど、背が伸びてきて曲が難しくなったら、補助ペダルにしたいし、ぎりぎり足が届かないくらいだったら、持ち運びのできる簡易なもので良いし、、etc私も何をオススメするべきか、いつも悩んでしまいます。


レッスンルームシャンテでジモティー


例えば、レッスンルームシャンテ内でジモティーのような事をしたら、みんなで上手にシェアできるでしょうか?最近村井先生からソルフェージュの本を沢山いただいたのですが、私が持っているものと被っているものもあったので、必要な方がいらっしゃったら、お譲りします!とか、黒いワンピースが山ほどあります…とか。廊下に掲示してみようかしら。需要…ない?

恩師とご一緒させていただきました

音楽のお母さん

今日は、少し久しぶりにピアノの恩師とご一緒させていただきました!先生には、私の音楽の基礎をしっかり教えていただきました。先生の音色は本当に美しく、とくにバッハはうっとりするくらい素敵です。インベンションやシンフォニアを弾く時は、今でも、先生の音色が蘇ります。私の母は音楽の世界の事は全く分からないので、先生は音楽の母の如く、実技の事はモチロン試験や本番の服装まで、何から何まで教えていただきました。今日も、発表会のこと教材のこと、プライベートの事も、色々相談させていただき、とても充実した時間を過ごすことができました!先生、ありがとうございました😊


ピアノの蓋を開けています

今日からちょこちょこピアノの蓋を開けています。だいぶ響きが変わるので、聞こえ方の違いを楽しんでくださいね、蓋を開けた状態でピアノ叩くと、キーンと痛い音がするので、自然と叩くことが減るように思います。自分の耳で聞いて、調整できるようになるとよいですね🙆‍♀️

耳を育てる、自分の音を聞く


どうしても演奏すること自体に目一杯になりがちですが、自分の演奏を俯瞰して見てみたり、客観的に聴くことはとても大切です。部分部分に集中するのではなく、全体のバランスを見てみれば、自ずとリットをかける分量や音のバランスをとる事が出来ます。これも恩師たちに教えていただいた事の一つですが、言われていた頃よりも、時が経って改めて気づいた事です☺︎

ラストスパートへ

明日から6月


6月に入るので、発表会へのレッスンもラストスパートです。
焦るこちらの気持ちを他所に、生徒さんは、なんとなく完成してきて、気が抜ける時期でもあります(笑)少し気を引き締めてもらうべく、少しばかり厳し目にレッスンをしたり、様子を見ながら、レッスンに緩急をつけています🙇🏻‍♀️

インプットする

昨日は、同級生のピアニストに、演奏する曲とレッスンしている曲の解釈の相談をさせてもらいました。正しいと思っていても、自分自身では不安になるので、プロフェッショナルの意見を聞き、話をさせていただくと、とても勉強になります。このようなご時世なのにも関わらず、快くお招きいただき、お宅にお邪魔させていただきました。友人のお宅は、本当に素敵。音楽室もあまりに素敵すぎて、いつもうっとりしてしまいます。昨日は、帰りにはお土産まで持たせていただき、大変恐縮です。友人もですし、最近お世話になっている村井頌子先生も、とても品があり、知識が深く、学びが多いです。