負けず嫌い、イイネ!

私もなかなかの負けず嫌いだな、と思うのですが、生徒さんも皆さん
しっかり負けず嫌いで、とってもイイ!と思います。

上手く弾けなくて悔しかったり、私から何か言われたことが違う!と思ったり、其々思いがあると思うのですが、そういう精神が、練習意欲や成長やガッツ!に繋がると思うので、ぜひ大事にして欲しいです^^

私も負けず嫌いで妹も負けず嫌いで、母親は大変だったと思いますが・・(笑)
母親自身も60代半ばでもゴルフにメラメラしているので、遺伝なのかしら。
私以外の加藤家のメンバーは、みんなゴルフが出来るのでラウンドで戦えて、楽しそう・・、私も始めようかな、と思うのですが、スタートが既に遅れまくっていて、戦えないのが目に見えているので、始める事が躊躇われてしまう。
・・というのは、よくない傾向ですね。という事で、負けず嫌いを拗らせると、私のゴルフのように楽しむチャンスを潰してしまって、スタートラインにすら立てなくなってしまうので、拗らせない程度によろしくお願いします!



取材を受けました!

先日、音楽とは、ほぼ違う件で取材を受けました!
今までも、これからも経験出来ないような事だったので、とても貴重な体験でした!

記者さんは、さすがプロフェッショナルで、どんな私のつまらない話でも大爆笑し、話しやすいように誘導してくださるので、私も気持ちが良くなって、色々なことをお話してしまいました!仕事の内容ではなく、個人的な内容だったので、上手く話ができるか不安だったのですが、記者さん恐るべし!
ああやって、話しているうちに自分の考えている事が整理されたり、導かれているような感覚になったりで、私も聞き上手・話させ上手になりたいなぁ。と思いました(笑)

わりと近いうちに、原稿が出来てくるそうなので、あのような雑談の中から、どのような内容になってくるのか、ドキドキと楽しみでいっぱいです♪


生徒さんへのアプローチ方法

生徒さんたちの個性を活かす

当たり前の事ですが、生徒さんは十人十色。

今日レッスンに来ているSちゃんは、とてもクレバーです。
低学年さんながらも、とても利発で、きちんと理由を説明したりすると、真剣に耳を傾けてくれています。
今日は、ピアノの仕組み・ハンマーとダンパーを確認してから、指先のタッチについて考えました!

スポンジを押すように、などイメージを説明した方が心に残る方もいるし、ゆっくり鍵盤を離すという事は、ダンパーがゆっくり下がるから、余韻が残りやすい・という風に説明した方がしっくり来る方もいるし、聴いて感じたり、体感的に感じた方が良い方もいるし、で、何がシックリ来るかは人其々だなぁ、と日々思います。

同じ曲でも、同じことを伝えたくても、全く同じレッスンは絶対にないので、私にとってもレッスンは刺激と発見の連続です。

今日は、ハンマーとダンパーの話で、フレーズ終わりの演奏が格段に変化したので、とても嬉しい発見でした!

◆4分音符と4分休符

今回は、『4分音符と4分休符について』取り上げています。

そもそも音符についてや、全音符から分割した音の長さの考え方など、改めて確認しておきたい解説から、音符の書き方(ワークもダウンロード出来ます!)、リズム叩きなど・お子さまに使える実践的な内容まで、入っています。

音符の考え方の流れは、ゆくゆくは拍や拍子につながっていくので、全体像をイメージ出来ると良いです!
お子さまには、簡潔に分かりやすく説明しているので、ご安心くださいね(笑)


4分休符の書き方など、いつも『にょろにょろ・・っと、波平さんの髪の毛みたいな感じ』と、かなり大雑把な説明をしていたので、アルファベットの“C”平仮名の“く”最後は、ちょんの説明は、レパートリーとして増えて嬉しいです!(笑)

ぜひ、皆様もご活用ください♪

コンサートの打ち合わせ

6月末にとーっても楽しそうなイベントで演奏させていただきます!
昨日、参考資料を見せていただいたり、動画を見せていただいたりして、そちらを参考に曲目を考えていきますが、無料のイベントなのでポピュラーなものと、クラシックをミックスして、いろいろな方に楽しんでいただける内容にしたいと思っています。

ただ、とても残念な事に、密を避けるためにイベントの告知はしてはいけないそうなのです・・

とはいえ、私としては、大人の方だけではなくてお子さまにも聴いていただきたいし、見ていただきたい(←『見る』に、注目です(^○^))内容です。
そして私も久しぶりにソロの演奏もあり!初めてのプログラムにチャレンジする予定です。頑張ろう!っと

11月には告知できる(と思われる)コンサートもありますので、6月のプログラムと上手く融合できるように、考えていきたいと思います♪

前向きに

今日は、気圧の調子が悪かったそうで、珍しく疲れた一日でした( ;∀;)
あまり疲れたなぁ、と思うことはないのですが・・
そんな時は、早くお風呂に入って、寝た方が良いですね♪

なんだかすっかり忘れてしまっていますが、去年の今頃は、オンラインレッスンをしていた時期なんですよね・・!
いつからいつまで学校が休校だったのか、などなど、すっかり記憶が曖昧になってしまって昨日改めて、調べてしまいました( ;∀;)

発表会への譜読みや準備も、昨年のペースはイレギュラーだったので、一昨年のペースと照らし合わせながら、取り組んでいます♪
難しい曲にチャレンジしているので、譜読みなど普段以上に大変だったりすると思うのですが、そんな曲にチャレンジしている事がとっても素晴らしいことなので、前向きに楽しく取り組んでいただければ嬉しいです!


『校歌』と『横浜市歌』

学校に入学すると、最初に覚える事の1つに校歌がありますよね!
あまりにも何度も歌ったので、すっかり刷り込まれて何十年経っても歌うことができ、まだ伴奏も弾く事が出来ます!
というわけで、荏田南の校歌は、まだバッチリ^^荏田南に通われているシャンテの生徒さんに伴奏を弾いてあげると、とても喜んで&ビックリしてくれます!

そして、中学生になって覚えさせられたのは横浜市歌。これは最初の中間試験でも歌詞の穴埋めが出たほど、しっかり覚えました。成人式でも市歌を歌うタイミングがあり、みんななんとなく歌っていたので、横浜市の中学校に通っていた人は、みんなある程度歌えるのではないでしょうか・・
他の県や市の方達も、皆さん、歌えるのかなぁ。
ケンミンショーで取り上げられていそうな話題ですね(^○^)

バッハのインベンションやシンフォニアも繰り返し勉強したので、20年ぶりに弾いた曲もそこそこ弾けたり、未だ人気の衰えないポケモンも、当時真剣に覚えたので初期のポケモン言えるかなを口ずさめたりするので、自分でもびっくりします!(ポケモンとバッハを、並べるな〜!という感じですが笑)


◆これでカンペキ『ド』

昨日公開した、YouTubeチャンネルはこれでカンペキ『ド』です。
まず一番最初に覚える音は『ド』!

楽器のレッスンを受ける前に少し動画を見ていただいて、音符を読むという事へのハードルが低くなったり、初回レッスンの緊張が和らいだら良いなあ・・と思いながら、内容を考えました!

それと、もう1つ。ドレミと同時に世界の音階と題して、『ハニホヘト』と
『CDEFG』を初回から説明しています。
いずれか使う日が来るかもしれないので、頭の片隅に残っていたら良いなぁ、という願いです。

ぜひ一緒に日本語の『ハニホヘト』とドイツ音名の『CDEFGツェー /デー/エー/エフ/ゲー』も覚えていただけると嬉しいです♪