ヴァイオリンで春の海

ミューザ川崎での演奏曲目

今回のオープニングは、かな子の十八番?でもある『春の海』を演奏しました!
春の海=正月感があったので、どうかな〜と思ったのですが、1月2日に初演された事から正月の定番になったという話で、

この曲は昭和4(1929)年,宮城道雄みやぎ みちおが35さいのときの作品です。春の海の様子やかもめの声などを描写びょうしゃした,ことそう尺八しゃくはちによる二重奏にじゅうそうの曲です。
宮城瀬戸内海せとないかいを旅行したおりに,美しいももの花がみだれるという島々の様子の会話を耳にして,それらの島の情景じょうけいを思いうかべて,この曲をつくったといわれています。この曲は,尺八のいろいろな音色を味わったり,2つの楽器のかけあいを楽しんだりすることができます。
 また,この曲は宮城の残した数多くの作品の中で最も親しまれている曲であり,の代わりにハープ尺八の代わりにバイオリンフルートなどを使った編曲のものは,外国の音楽家たちにも好んで演奏えんそうされます。

https://www.kyogei.co.jp/shirabe/iroiro/b_harunoumi.html

さくらさくら

春の海に続いて、ハープソロとして『さくらさくら』を演奏していただきました。洋楽器のコンサートにも関わらず『和』からのスタートは、ちょっと斬新だったのではないかな?と思いますが、とても楽しく演奏する事ができました!

そこからクラシック曲へと移り、アイルランドメドレー、最後に滝廉太郎の『春』で締めるという、春爛漫なプログラムでした。

春の曲は、色々華やかで楽しいですね。

3/19ミューザ川崎、終演!

有難うございました

無事にミューザ川崎でのイベントを終演いたしました!
ハープの青山さん、ミューザ川崎さん、漫画家協会さん、大変お世話になりました!

今朝の合わせで、色々演奏内容を変更し・・ドキドキしながら会場入りしたのですが客席を見たらシャンテの生徒さんが何組も( ;∀;)
川崎駅って意外と遠くて行きにくいのに、来ていただけているとは想像もしておらず、嬉しいサプライズにパワーをいただきました。
いつもいつも、有難うございます。

響きがあって気持ちい〜

ミューザ川崎のイベントスペースはロビーなので、とても響きが良くて弾いていて気持ちが良いです。今日演奏したヴィバルディ『春』の鳥の鳴き声をピアノで表現するのはなかなか難しく、今回色々と研究したのですが、良い響きの中で演奏すると少しだけ鳥の声に近づけたような気がして嬉しかったです。

次は4/3,またまたハープ

今度は4/3にハープの西村さんとセンター南駅でコンサートです。また青山さんと違ったハープのアンサンブルをお楽しみいただければと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。

生徒さんからのお手紙、有難う!

Tちゃん、有難う

今日は突然、生徒さんから可愛いお手紙をいただきました♪
急なサプライズでとってもビックリしましたが、ピアノの絵もとても可愛くてキュンです^^

私からもお手紙

私も発表会の時など生徒さんにお手紙を書く事がありますが、いつも心を込めて書いています!メールも便利で良いけど、直筆のお手紙で伝わることって多いな、と思って・・(ただ、必ず会場に幾つかお手紙が落ちているので、お花にくっつけてお渡しするのは考えものかもしれませんww今年は考えよう)

港北みなも

5人の画像のようです

今日はタイミングが合わず、∞糸電話に伺うことが出来ませんでした。。
すごく興味があったから、とても残念でした。
生徒さんの中には行かれた方もいるのかしら?行った方がいたら、レポ宜しくお願いしま〜す。

ハーピスト青山さん

ミューザ川崎

今日は『3/19ミューザ川崎』の合わせのために、ハーピストの青山さんが我が家に来てくださいました!今日が初めましてだったのですがzoomで何度か打ち合わせをしていたので、なんだかとってもスムーズ!
初めましての緊張が皆無で、人見知りの加藤姉妹としては大変有難かった・・
zoomの効果も勿論ですが、青山さんが朗らかでとっても素敵な方!
ミューザ川崎さん経由で引き合わせていただきましたが、こうして素敵なご縁が出来て嬉しいです。今後もご一緒する機会があったら嬉しいなぁ。

ネット顔合わせ

こうしてお会いする前にネットで顔合わせしておけるって、すごい便利!
体験レッスンなど初めましてが緊張する時はこうして事前に少しでも打ち合わせや顔合わせをしておくと、緊張が少し和らぐかしら・・?
お子様にとって効果があるかは分かりませんが(笑)
対面で会うより幾分ハードルが下がるので、今後もっともっと上手く活用していきたいな、と思った今回の打ち合わせ〜の合わせでした♪

もう、900人!

YouTube登録者数

引き続き新しい動画を更新しないまま、登録者数が900人になろうとしています!(すごーい!)

じわじわと人数が増えて、嬉しいです。本来ならばここまで更新しなかったらどんどん減るだろうに・・時間をかけて良いものを作って本当によかったな、と思います!いつの日にか新作が発表できるように!長い目でお楽しみに!(笑)

声がれ

もともと喉が弱いので、使いすぎると声が出にくくなってしまうのが一番のネック!発声の仕方が悪いのかなぁと思うのですが、花粉と相まってかなりの頻度で喉が詰まった感じになります。ここのところ1番の憂鬱。

∞糸電話『じゃない方の学校』

今週の土曜日

今週の土曜日は、港北みなもで∞糸でんわのイベントを行います!都筑文化芸術協会の後援になります♪

紙コップアーティストLOCOさん

2人、テキストの画像のようです

当日は、紙コップアーティストのLOCOさんをお招きします。この写真だけでも、ポップで楽しそう・・・気になる!
私もかなり気になる!悪天候の予報なので、今週土曜日はみなもにGO!ですね

『にじいろのおくりもの』

おすすめの楽譜

コンクールの課題図書になる事が多い、『にじいろのおくりもの』
毎年毎年コンクールの度に楽譜が増えますが、正直あまり使えない楽譜も多く、基本タンスの肥やしになっているのですが…


この『にじいろのおくりもの』は、(私にとって)とっても使えるので、進んで購入しています。発表会用ピアノ曲集なのですが、選曲がメジャーすぎないところがとても良い。
今回追加した『にじいろのおくりもの1』も、作曲者はカバレフスキー、チャイコフスキー、ショスタコ、ベートーヴェン、ギロック、轟千尋、平吉毅州さんなど・・、超有名どころ作曲者が勢揃いしてるのに、曲は…知らない!(笑)
曲は知らぬとも、その作曲者の個性はしっかり出ているので、見ていて弾いていて、とても楽しいです。


有名な曲は、有名なだけの難しさがあり(各々正解を知っているから)
私個人としては、メジャーすぎない曲の方が好きです♪ただ、みんなが弾きたい曲は有名な曲だから….そのバランスには常々頭を悩ませている所。
でも発表会は、弾きたい曲がいいよね!


『ピアノ発表会名曲集』

ちなみに知っている曲が弾きたい!という人には、こちらの曲集がとってもベタ。これは何だかんだで全集持っています。

教則本ではないので、あまり生徒さんが買う楽譜ではないかもしれないですが、副教材としては、とても面白いので、レッスンの曲以外でピアノを楽しみたい!という方は、どうぞ見てみてください♪

講師演奏の曲を、超有名曲にするか個人的な好きな曲を譜読みするか、ウンウン悩んでいます。

マスク着用に関して

厚生労働省から引用しました

これまで屋外では、マスク着用は原則不要、屋内では原則着用としていましたが
令和5年3月13日以降、マスクの着用は、個人の主体的な選択を尊重し、個人の判断が基本となりました。
本人の意思に反してマスクの着脱を強いることがないよう、ご配慮をお願いします。

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kansentaisaku_00001.html

レッスンルームシャンテでも

レッスンルームシャンテでも、ご家族のお考えご方針に基づき、マスク着用は個々人の判断にお任せしようと思っています。
風邪などの諸症状がある場合などは、引き続きマスクの着用をお願い致します。

私の方は、皆さんにニッコリスマイルをお見せしたい気持ちは山々ですが…
暫くの間はマスク着用のままレッスンさせていただきたいと思っております。

どうぞ宜しくお願い致します。

プログラム作り始めています!

悩んでいます

プログラム作りは、発表会の事務の中で一番大変な作業です…!
曲の並びや、ステージの状況や構成を考えながら順番を組み立ていきます。
コロナも5類になりますし、マスクも自由化されるので、コロナ前の発表会に戻したいなぁ…と思いつつも、コロナ禍の中で導入した3分リハーサルは人気があるので、それは引き続き行う事を考えるとブロックを分割する方がいいのかなぁ、という感じ。ただ、完全入れ替え制ではなく、どのブロックもご自由に聴いていただけるシステムに変更しようかな、と思っています。
講師演奏も、サプライズ的に全てのブロックで行っていましたが、最後に一回にしようかしら・・。
短いけれど弾きたい曲があるので、ボチボチ本腰を入れて練習しなければ。

パソコンが慣れない

そもそも何が慣れないって、文字を揃えたりコピペしたり、縦横合わせたり・・
そういう所が一番、嫌!毎年毎年学ばず、三つ折りのやり方を調べるところから始めています(笑)
この時期はパソコンに向き合う時間が圧倒的に増えるのですが、パソコンポチポチじゃなくて、ピアノを練習したいよー。


ペダルを使おう!

ペダルを使おう

今回の発表会ではペダルを踏む生徒さんが多いです!
皆さんが一番使う右側のペダルとは・・・音がのびるペダルです。
このペダルを踏むとピアノの中では、ダンパーという、ピアノ弦の響きを止めている部品が弦から離れます。弾いた弦の音だけではなく、弾いていない弦の共鳴音も加わるので、全体的に音が広り豊かな響きがになります。

ペダルを踏もう!

ペダルはカカトをつけて、足首を動かしてペダルを踏みます。カカトを上げて腿から動かしてペダルを踏もうとする人がいますが、これはNG!
何故ならば、ペダルは動きがとても細かく機敏な動きをしなければいけない時が多いのです。なのでカカトを支えにして踏むことが大切です。

またペダルを踏む位置は、指の付け根の部分。手で言うと、このマルの部分です。

ペダルも手を使うように丁寧に繊細且つ大胆に使っていきましょう。