私の趣味について

新しい趣味を見つけたい

今日は、久しぶりの完全オフ!ビックリするくらい1日中寝てしまいました!
ここのところ暫く、好きなものを食べて、運動もせず、自由に過ごしてしまったので、明日からは久しぶりに運動を始めよう!と思っています。
コロナのタイミングでヨガをやめてしまったので、新しい運動系の趣味を始めたいなぁ、と思っています。

趣味『蕎麦』

今、現在趣味と言える事といえば、美味しいものを調べ食べることで、家族からは歩く食べログと言われることもあります(笑)
夫婦で好きなのは、蕎麦なので日曜や旅行の時は必ず蕎麦屋巡りをしています。
お酒は全く飲ま(め)ないのですが、蕎麦前が美味しいところが好きで、先ずは玉子焼きを頼みます。あまり甘くなく、お出汁がきいてる玉子焼きが好きです。
お蕎麦は、10割りや粗挽きのものが好き。蕎麦の匂いが強めできゅっとしめてあるものだとテンションが上がります!
本当は蕎麦がきも大好きなのですが、蕎麦の前に食べてしまうと、お腹がいっぱいになってしまうので泣く泣く諦めます。同じ理由で天ぷらも、ほぼ諦め。
最近行って、一番美味しい!と思ったのは、練馬中村橋の『玄蕎麦野中』!
こちらは、トロトロの豆腐の蕎麦前がとても美味しくて、限定10食の蕎麦はコシや香りが凄かった!あまりに好みすぎたので、同じく蕎麦好きな父を招待してリピートしたいと思っているのですが、次回も限定にするか普通のせいろにするか、真剣に悩んでしまいます。

蕎麦以外で、詳しくなりたい食

蕎麦以外には和菓子も好きなのですが、食べに行くことを目的に出かけるので、お持ち帰りになるスイーツものは、どうしても優先順位が低くなりがち。都内の有名な大福すら全っく実食出来ておらずなので、和菓子を語るレベルは到底無理ですが、じわじわレパートリーを増やしていきたいと思っています。
今後、姉妹で食べ歩きたいね・と話しているのは『南インドカレー』
南インドカレーは、さらっとしててルーを混ぜると全然違う味になって、想像を超える美味しさがあるので、本当に楽しい!こちらも語るレベルは到底無理ですが、和菓子同様にレパートリーを増やしていきたいです。

という事で、本当に食べることが好きなので、食べるために運動の趣味を作らなければ・・という最初の内容に戻るというわけです(笑)音楽とは無関係でしたが、たまには・・(笑)

怒涛の6月

ハードな6月でした

コンクール、発表会、自分たちのイベント(初の試み)、プラス個人の仕事と怒涛のような6月も、今日の祖父の一周忌を終えて、ひと段落です。
思えば一年前の6月26日の夜遅くに祖父が危篤になり、当時はペーパードライバーだったにも関わらず、真夜中に三島まで運転し祖父を見送り、翌日は発表会も近い土曜だったので、寝ずに三島からとんぼ返りしてレッスンをして、センター南のアリアでリハーサルをして・・と、あの日も怒涛の1日だった事を思い出しました。祖父も常に忙しくしている人でしたが、たくさんの人に愛されて、幸せそうな人でしたので、今日は私たちも楽しく法事を行い、おじいちゃんが大好きだった三島のうなぎを頂いて帰ってきました。
お墓が三島の超名店の近くなので、生前から『ウナギ食べるついでに墓参りに来いよ!』と言っていたので、おじいちゃんの思惑通り。疲れも吹き飛ぶ美味しいウナギで、また明後日から仕事が捗りそうです!

写真も仕上がってきています

先ほど、第一弾で完成した写真も見せていただきました!やはり、カメラマンも違うと雰囲気も変化し、面白い!好みはそれぞれですが、いくつか変更をしていただいたりetc…作業をしていただいてから現像となります。
先日、私が雑誌に載せていただいた時の写真は笑いすぎていて、ちょっと自分的にはブタ🐷だなぁ、と思ってガックリだったのですが、こうして皆さんの写真を見ていると、笑いすぎている写真って可愛いですね。
自分が良いと思う写真と、他人が良いと思う写真は違って、面白いです。


センター南駅ピアノ1周年コンサート

センター南駅ピアノ1周年記念コンサート

今日は、とても楽しみにしていたセンター南の駅ピアノの一周年記念イベントでコンサートを行いました!かな子と2人で有観客でのコンサートは、本当に久しぶり!ゲリラだったにも関わらず、皆さんが足を止めてくれ、本当に楽しい時間を過ごす事が出来ました、そして!

『劇団かかし座さん』と共演

//www.kakashiza.co.jp/app-def/S-102/kakashi-cnt/?page_id=346

劇団かかし座とは

 劇団かかし座は、日本で最初にできた現代影絵の専門劇団です。(1952年創立)
影絵の世界は人々の心を無限の想像へ駆り立てる、ふしぎな性質と魅力をもっています。
この性質と魅力をもって「たくさんの人々の心に夢を育てたい」という思いで、
創立以来独自の手法で影絵の世界を拓き、多くの作品を生み出してきました。
現在は、影絵の技術を更に発展させた新たな舞台作品をはじめ、出版、テレビ、映像作品などの総合エンターテイメントを国内外に発信しています。

影絵と演奏のコラボレーションという事で、私たちにとっても、とてもとても貴重な経験です。
私たちの演奏に合わせて、動物たちを動かしていただいた・・
♪雨のメドレー(雨に唄えば〜雨に濡れても)
♪シンコペーション :クライスラー

かかし座さんの元々のプログラムに演奏を合わさせていただいた
♪みにくいアヒルの子

の、三曲をご一緒させていただきました。元々のプログラムに演奏をつけさせていただいた♪みにくいアヒルの子は、影絵を見ながら曲のスピードを作ったり、タイミングを合わせたり・・楽しくて、楽しくて!作品に加わらせていただけた経験は、本当にワクワクして幸せな瞬間でした。
シンコペーションでは、かな子が影絵になってしまいました!(羨ましい〜〜〜)
近々、YouTubeで公開されますので、かな子の影絵の様子の答え合わせは・その時に!!!

ピアノのソロも!

今回は、駅ピアノのイベントなので、ソロも演奏させていただきました!
先日の発表会2部の時に演奏したChopin【 猫のワルツ♪】
何か良い曲ないかなー、と探していた時に見つけた、出だしが華やかで、イベントにもぴったりの1曲でした( ^ω^ )
時間の関係で、泣く泣く短くしましたが、今度はフルで弾きたいな!

かかし座の皆さん、センター南駅の皆さん、交通局の皆さん・・
本当に素敵な経験と時間をありがとうございました。

レッスンルームシャンテ♪

レッスンルームシャンテ

都筑ふれあいの丘【徒歩5分】
センター南   【お車10分】
市が尾駅    【お車10分】

ピアノ・バイオリン教室レッスンルームシャンテです♪

姉(ピアノ)妹(ヴァイオリン)姉妹で、音楽教室を主宰しています。
楽しく・そして本格的に。音楽を学んでいきましょう!

記念品の準備

モノより、思い出?

毎年毎年、頭を悩ませていた記念品ですが、昨年思いついたお写真が大変好評だったので、今年も継続して個人写真を撮らせていただきました!
ご縁があってお願いした上條さんは、フォトスペースをかなり立派に設置してくださり、皆さんも、よりテンションが上がったのではないかな?と思います。

写真撮影と並行してリハーサルを行っているため、残念ながら、私自身は皆さんが写真を撮っている姿を見ることが出来ないのですが・・
皆さんとても楽しそうで、可愛らしかったと言っていました!

お写真を、どういった形でお渡しするかは、只今絶賛検討中でして、今日は色々お店を巡ってきました。現物を見ないとインスピレーションが湧かないので、ネットショップで買い物ができないタイプです(笑)

今週は、補講と発表会に参加されていない生徒さんのレッスンのみで、だいぶ余裕があるかと思いきや、後処理であっという間に2日間終わってしまいました!

コロナになる前は、発表会の翌日から出雲に行ったり、台湾に行ったり、かなりアクティブに(笑)休みをエンジョイしていただけに、ららぽーと&IKEAで満足してしまう今日この頃に、驚きを隠せません( ;∀;)
全員の演奏が聴きたかった!というお声も多々耳にします。来年こそは、入れ替え制ではない発表会が出来ることを願うばかりです。

発表会、ありがとうございました!

2021発表会

本年も入れ替え制での開催とさせていただきました。
入れ替え制も2年目になりましたが、継続されている生徒さんばかりなので、とてもスムーズに行う事ができました。ありがとうございました!

レッスンルームシャンテでは、『発表会=コンサート』だと考えており、コンサートのような雰囲気作りを目指しています。(そんな事を考えながら作った動画です)年数を重ねる毎に、その理想とした雰囲気が浸透し、今年は例年以上に、コンサートを生徒・保護者の皆さん・私たち・カメラマンさん・スタッフと全員で作り上げている、と感じました。お互いが気持ちよく過ごせる、お互いがリスペクトし合える、心地よい空間です。

このような空間が作れているのは、生徒の皆様・親御さまの温かいお人柄とご支援の賜物です。いつも本当にありがとうございます。これからも、皆さまと共に歩んでいけたら・・と心から願っております。今後とも、どうぞよろしくお願い致します。一番最後のブロックで演奏させていただいたのは、
シューマン:子供の情景より『トロイメライ』
私にとって、節目となるタイミングで何故か演奏する事になる、不思議な縁がある大切な大切な曲です。トロイメライは、ドイツ語で『夢』という意味です。


発表会、終演しました。

2021、発表会終演!

今日は本当にありがとうございました。皆さんの熱い演奏、熱い思いに触れ、感無量の発表会となりました。
今日の1日は、必ず次のステップに繋がると思っています。
振り返りは、また明日から!今日は、ゆっくり休みましょう。ご苦労様でした!

さて、私事ですが、頑張っている皆さんに負けないように、今回は自分たち自身にもチャレンジとして、全ブロック・曲を変えて講師演奏をしました(笑)
数日前に『やろう!』と思ったので、シンプルな曲ばかりだったのですが、皆さんの前でソロを弾くのは、とても楽しかったです。
初出しのショパンはとても緊張しましたし、大好きなシューマンやクライスラーは、やっぱり今日も大好きでした。

音楽は『ナマモノ』なのでその瞬間まで何が起こるか分からないのが、楽しいけど、怖い。怖いけど、乗り越えた時に達成感があるから、やっぱりやめられない。悔しいも嬉しいも、全部含めて音楽が大好きだと思ってもらいたいです。

本当に、皆さん、生き生きとしていました。

私たちは、本当に幸せです。

発表会まで、あと2日!

発表会!ドキドキしてきました!

小さな生徒さんや、小学校低学年の生徒さんには個別でYouTubeチャンネルの
『発表会にむけて』の動画を昨日よりお知らせする事にしました!
皆さん、とってもお行儀も良く、きちんとされているのでマナーについては知っている事ばかりだと思いますが..ぜひ楽しくご覧いただけたら嬉しいです!

発表会は、それぞれの年代によってニーズが違うと考えています。
大きな生徒さんは、日頃の成果を発揮する舞台、モチベーションの維持や楽しみとして、またはコンクールや試験のリハーサルのような舞台でもあります。

小さな生徒さんにとっては、上の部分はもちろんのこと、人前に立って演奏をやり遂げるということ、それに向かって努力したこと、ご家族で一緒に練習したり、音楽に向き合ってドキドキしたりワクワクしたり、衣装を決めたり・・、
家族一丸になって当日を迎えること、など。色々な体験があると、信じています。ぜひ、上手く弾けたら目一杯褒めていただき、もしもしも悔しい思いがあったとしても…。ぜひ前向きに発表会を捉えていただきたいです。

ちょっと、私の話・・

私は、音楽の道を志そうと決めたのが、小学校3年生で、そこからの発表会は鍛錬の場で、常に音楽=戦いだったのですが笑
音楽の道を志す前の発表会は、可愛い衣装を着て人前で演奏して褒めてもらって、ただただ楽しかった!と、今でも幸せな思い出です!
音楽の道を志さなくても、だんだんと人前に出ることが緊張感になったり、人と比べる事がデフォルトになってしまったりと、大人になるにつれて数々のハードルが増えますが、小さいうちは、なるべく、楽しい!!嬉しい!!幸せ!!を優先していただけたら嬉しいなぁ、と思います。

発表会まで、あと3日!

フレーズ交代ゲーム!

今週は、『フレーズ交代ゲーム』を導入しています!(笑)
適当に名付けたので、本当に適当な名前なのですが、その名の通りフレーズ毎に交代しながら一曲を弾き切るという、ゲームです。
集中していないとどこを弾いているか分からなくなる、意外と・・いや、かなり難しいゲームです。が!
①フレーズを改めて意識する事ができる
②テンポが整う
③他人に音楽を渡すタイミングで呼吸を意識する
④曲の先の見通しを考える
⑤暗譜の復習にもなる・・・など、良いことづくしの、『フレーズ交代ゲーム』です。

お子さまの【本番あるある第一位】でもあるジェットコースター演奏の防止に繋がると良いな、と思って始めたゲームでしたが、副産物が沢山ありました!
今日は6ページ程の、それなりの長さの曲でトライしましたが、私にとっても『フレーズ交代ゲーム』とは言い難い、ハードな戦いとなり、楽しい刺激を受けました!

それぞれに合った練習方法が編み出せるように、日々アンテナを張っていたいな!と思います。



コンサート情報

コンサートの準備

今日はとっても!とっても!楽しい合わせを行いました。久しぶりに、みんなで『何かを作る』という作業を行い、そしてプロの方の本気のパフォーマンスに、とても感激、刺激を受けました。
3時間ぶっ通しでしたが、あっという間すぎる贅沢すぎる時間でした☺︎
本当は、告知もしたいし、特に生徒の皆さんをご招待したいのですが、今回は蔓延防止なので、ダメだそうです(発表会では少しばかりのヒントを散りばめていきたいと思いますw)

私たちも心からの楽しい!を感じて、心底満たされた時間でした。やはり私自身も演奏する事が、1番の幸福です。

夏は、ぱぴプレもあります

夏には大好きな大好きな、ぱぴプレがあります。ぱぴプレの凄いところは、子供たちの弾ける笑顔を見ることが出来ること。みつさんのカリスマ性と、ふみさんの包み込むような優しさが、あの世界を作っています。お二人の作り出す世界が大好きです。私たちが、微力ながらもお力になれるように。