YouTubeチャンネル、メヌエット!

お待たせしました、メヌエットです

皆さんの、お待ちかね!とうとうメヌエットの登場です。
今回は【バッハ:メヌエット ト長調】を使って、メヌエットのダンスについてや、演奏方法について教えていただいています。

メヌエットって?

メヌエットは、バロック時代のダンスの種類の1つとなります。バロックダンスって?という方は、ぜひバロックダンスについての動画もご覧ください。
メヌエットは他のダンスにはない、男性がリードし男女でコンタクトをとる・唯一のダンスです。長く流行をしていたメヌエットですが、男女でコンタクトをとるという、新しさも流行の秘訣だったのかもしれませんね。

3拍子のメヌエットですが、ステップは2小節で1つ。6拍でカウントします。これを意識すると、演奏のフレーズの作り方にも変化があります。
ピアノを弾いている人も、ヴァイオリンを弾いている人も、必ず演奏するメヌエット。この動画をご覧いただき、ぜひ演奏にも磨きをかけていただければと思います!どうぞよろしくお願い致します。

YouTubeブーレの変化

YouTube視聴後の変化

8月末に、プレインベンションの中にあるモーツァルトのブーレの宿題を出し、先週の土曜日に『明日、ブーレの動画あげるから〜』としれっと宣伝をして今日のレッスンを迎えた、Eくん。
お父さまが意図を汲んでくださり、しっかり動画を見て、練習してきてくださいました。(お父さま、感謝です。
動画を見て、大きく変化を感じた点は、もちろん・・
□2拍子をしっかり意識できている
□短調にも関わらず、生き生きとした躍動感が出ている

普段から、しっかり演奏されるEくんですが、曲の特徴を捉えた演奏になり、
大きな変化を実感する事ができました。想像以上にブーレらしくなっていて、今後もYouTubeと併用しながらレッスンしよう!と思いました。
あ〜、このブログを書きながら反省!録音させていただいて、村井先生にも共有させていただいたら良かった!少し足りない、私です( トホホ・・

秋の夜長は読書をしています

毎日毎日、雨で鬱々としますね。こんな時は家で大人しく読書に限ります。
なんとなく本屋さんをフラフラして目立っているところに置いてある本や、目についたものを事前情報なしに購入しているので、ここのところ2冊続いて、暗かった!湊かなえさんの『未来』という本は、読み終わって日本の子供の未来を、冷静に考えさせられる本でした。
アハハ!と笑ってしまうような、スカッとした本が読みたいなぁ!
オススメの本があったら教えてください♪

星空のコンサート終演!

ありがとうございました

本日、無事星空のコンサートが公開・終演致しました。
今回ご協力いただきました、サウンドMさんが本当に素晴らしい動画を撮影してくださったおかげで、美しい音色と映像での配信が叶いました。
どのような環境でも、最高のパフォーマンスをしてくださった演奏者の皆様。
本当にありがとうございました。
そして、運営委員会の皆様。どのような状況でも諦めず最善の方法を模索して、開催まで漕ぎ着けた事、ただただ感動するばかりです。
生まれも育ちも、そして、この『Chante』も・・都筑区の私たち。
これからも、都筑区が発展していくお手伝いが出来たら、幸いです!

オープニング見ていただけたでしょうか

恐縮ではありますが、私の演奏から動画が開始しています(笑)
途中から見始めた生徒の皆さん、先生たちは喋っているだけか〜と思っているかもしれませんが、弾いてます。あ!エンディングも、私たちの音でした(笑)
是非アーカイブでオープニングとエンディングを見てみてくださいね(宣伝)
かな子もヴァイオリンを弾きながら、歩いて登場という・・珍しい登場をしています。そして演奏と共に都筑のキャラクターちゃんも登場しています。
可愛い人形との共演。良き、記念となりました。

『星空のコンサート』アーカイブ

また来年お会いしましょう!

2022年の夏は、日本はどのような状況になっているでしょうか。
きっと、だんだんと状況が改善し、みんなで集まって外でコンサートを聴ける日々が戻ってきていると信じて。
来年こそは、すきっぷ広場でお会いしましょう!

星コン、演奏者のご紹介②

とうとう、明日!

とうとう星空のコンサートの動画配信も明日に迫ってまいりました。
コンサートは既に収録済みで、当日すきっぷ広場でのコンサートはありません。
どうぞお気をつけて。おうちで、お楽しみください。

今日は後半の2組のご紹介です

チェルシーカルテットの皆さん

三番目に登場していただくのは、チェルシーカルテットの4名。チェロとヘルシー(食べ歩きがお好きだそうです!)を掛け合わせたという素敵なユニット名を持つ皆さんは、その名の通りチェロのみのカルテットです。チェロは低音の心地よい温かみのある楽器ですが、それが4本重なると重厚感で体の奥に響いてくる感じ。その重厚感とバッハの宗教的な響きがマッチして、とても感動しました。
演奏をしているうちに、どんどん息が合ってくる皆さんの若さ溢れるパワーにも注目です!

最後を飾るのは、パルシェットのお2人

最後を飾っていただくのは、ソプラノとピアノのデュオ『パルシェット』
長年コンビを組んでいるお二人の演奏は、まさに阿吽の呼吸。
息の合ったよく練られた演奏で、一瞬で舞台がショーになる大人の空間です。
外で演奏する時は、夕暮れから本格的に夜空に変わり秋虫の鳴き声が響きだします。お二人のショーを観させていただいているうちに、目を瞑ると夜風を感じられてきました。それくらいドラマティックで素敵な時間です。

どうぞお楽しみに!

今年も皆さんに心から楽しんでいただける内容となっています。今、このような時期だからこそ、お家で・ご家族で・楽しんでいただきたいと思います。
私も、テレビにYouTubeを映してゆっくり視聴させていただきたいと思います!
ナイスタイミングで親戚から枝豆とトウモロコシが送られてきたので、あとは唐揚げかな。残念ながら、お酒は飲めない体質だけれど・・

星空のコンサートは、1999年に都筑区在住の音楽家が、NYで観た『自由に・身近に・気軽に』楽しめる本格的なクラシックの野外コンサートを我が街に・・と立ち上げたのが始まりだそうです。
形に捉われず、自分らしく、離れていてもみんなで一緒に・・その時代に合わせた楽しみ方で、皆さんと繋がれることを楽しみにしています。

また明日、お会いしましょう。

星空のコンサートはこちらから!

星コン予告YouTube

21日から公開しています

8月21日から『星空のコンサート』予告動画を公開しています!
8月16日は、星空のコンサートの収録を行いました。
毎年、夏の終わり・8月の最終土曜日にセンター南駅のすきっぷ広場で開催されている星空のコンサート。日に日に状況が悪くなる昨今、現在の状況を踏まえ、今年は検討に検討を重ね、オンラインでの配信となりました!
私たちを含め、星コン企画委員のメンバーは音楽家と都筑区のボランティア団体のみで行っている、非営利のコンサートです。
運営委員の中に配信のプロはもちろんおらず、分からないながらも力を合わせ、四苦八苦しながらの収録となりましたが、出演者の皆さんのご協力もあり、星空のコンサートらしい心温まる配信映像になったと確信しています!
そして、私たちは恐れ多くも司会をさせていただいています。精一杯努めましたので、どうぞ生暖かく見守っていただけたら嬉しいです。
そして、少しでも星空のコンサートの臨場感溢れる雰囲気を味わっていただきたく、演奏は『ほぼ通しの1発撮り』など、ライブ感を大切にしています。
合計4組の素晴らしい演奏を、お家でゆっくりとお楽しみいただきたいです。

メイキング動画


昨日公開した予告動画は、収録の時に運営委員の朝倉さんや副委員長の宮地先生が撮っていたメイキング動画を、かな子が編集しました。収録の様子が伝わると思いますので、お時間ありましたら、ぜひご覧ください♪

1日、缶詰でした!

今日は一日缶詰で作業でした

今日は某お仕事で、一日中ホールにいました!
朝からずっと通しだったのでヘロヘロ&弾く時には履かないヒールを履いて走り回っていたので足はボロボロですが、今は取り敢えず一日を終えて達成感!
今日のお仕事についても、近いタイミングできちんとお知らせさせていただきますね!私たちは演奏は(ほぼ)していませんが、皆さまのお陰で素晴らしい作品になったと思います!!どうぞお楽しみに〜

お盆も過ぎると寂しくなる・・


過去にも書いた記憶があるけれど、お盆休み明けのレッスンは練習不足だったのか大概怒られていました(笑)自分も練習不足だったんだろうし、休みだからもっと練習できるだろう、という先生の思いもあったのだと思うのですが( ;∀;)
今はどちらの気持ちも分かる、複雑な心境であります。
今現在の私自身、夏休みはレッスンスケジュールがイレギュラーになっているので、通常モードに戻るのに『えい!』と気合を入れなくてはいけません。
明日からボチボチ通常モードですので、えい!と気合を入れて、寒暖差と残暑を乗り越えたいと思います!

◆日曜日はYouTube

今回もバロックダンス特集です

村井先生もお招きしています!

前回に引き続き、今回も村井頌子先生をお招きし、
□挨拶のしかた
□ポディション
□基本のステップ など
ダンスを踊る前に、まずは『知っておきたい大切な事』を教えていただきました! メヌエットやガボットのダンスを踊る前に覚えておきたい内容ですので、
ぜひ実際に体を動かしながらご覧ください♪
バレエのポディションの基になったと言われている、バロックダンスのポディション。 そして、これから教えていただくほとんどのダンスの中に使われている、基本のステップ。
村井先生に実際に踊っていただきながら、解説しています
まずはポディションや基本のステップを一緒に体験していただき、これから教えていただく、メヌエットやガボットなどの、ダンスを踊る時に生かして下さいね!

難しい内容ですが、大切な事ばかり!

内容は少し難しいですが、何度も何度も先生にお話をお伺いし、自分たちで理解して動画に起こしました。テロップなども噛み砕きながら、拘って載せていますので是非そちらにも注目してご覧いただければと思います!

星空のコンサートの準備

今年も司会をさせていただきます!

センター南駅の『すきっぷ広場』で毎年行われている、星空のコンサート。昨年は中止となりましたが、今年はオンラインでの開催になっています。
そして私たちKatochan姉妹は2年前に引き続き、司会をさせていただきます。
当然ながら本職ではないので、実は意外と緊張しているのです。。

昨日暗譜は得意!なんて豪語してブログを書きましたが、喋りの文章の暗記となると、全然違いますよね😅もちろん台本は見ながらお話して良いはずだけど、挨拶のようなところは、なるべく見ないでお話ししたいし・・などなど考えだすとキリがないのですが。。ちゃんと読む練習もして、本番に挑みたいと思います!生徒の皆さんにも、ぜひぜひ見ていただきたいので。。噛まずに頑張ります!

休みの日は、食事の事を考えてばかり・・

鹹豆漿(シェントウジャン)は結局作らず、焼き鳥を作りました!
今年は(も)特別なお出かけは出来ないので、ちょっぴり贅沢をするべく新羽の野本へお肉を買いに行きました!(http://www.yokohama-nomoto.com/
あざみ野マルシェにも野本が入っているのですが、肉を買うぞ!と決めた時は新羽に行きます。新羽の方が【THE!肉屋!!】という感じでテンションが上がるのです。揚げたてのメンチカツやチキンカツなどがあり、誘惑が多いです(そして大概、負ける)
焼き鳥は魚焼きグリルで作りました!魚焼きグリルでは2、3本ずつしか上手に焼けず、時々焼き鳥の持ち手がファイヤー!!したりと、私自身はとても慌ただしく、全く落ち着かない食事でしたが、お肉が美味しかったので大満足です!
レッスンがないと、書くことが思い浮かばず、食べ物の話ばかりになってしまいますが、食べることが趣味なので、ご容赦ください(笑)

村井先生に出演していただいた、YouTube

ご覧いただけたでしょうか?

皆さん、村井頌子先生の動画はご覧いただけたでしょうか??
まず第一弾は、ダンスのステップに入る前に
『バロックダンス』とは、何か?教えていただいています。
実際に質問形式でインタビューさせて頂いたのですが、純粋に夢中になって話に聞き入ってしまいました。(インタビュアーとしては失格ですがww
本当に夢中になってしまう内容なので、皆さんにも楽しんでいただけること、間違いなしです。特に今回の動画は大人の方や、音楽を深く理解したいと思っていらっしゃる方にも、楽しんでいただける内容です。

バロックダンスは、貴族の嗜み

動画でも紹介していますが、バロックダンスは貴族にとって欠かすことの出来ないものでした。幼少期からダンスを練習して、舞踏会にデビュー。
貴族がダンス、と思うと、ディズニーの世界のような、みんなで楽しく豪華絢爛に踊り、そして素敵な王子様に出会う!ということをイメージしてしまいがちですが、それはバロックダンスとは違う・という事ですね(笑)
【音楽や美術、ダンス、文学】と、貴族が優雅に暮らすには学ばなければいけない事が多い事にも驚きですが、その舞踏会にデビューする事が政治的な駆け引きや生活に関わってくることだと思うと、絶対にマストな事だったのですね。
ましてやルイ14世が、これだけダンスを発展させたということは、ダンスが上手く踊れない事は、死活問題だったのではないか!?と想像してしまいます。

ポシェットという楽器

レッスンの時に使っていた楽器は、ポシェットというヴァイオリン のような楽器。動画の中ではポシェットについての参考図も紹介しています。
確かに、ヴァイオリンのような楽器の方が、必要な部分を演奏しながら足ではステップを踏んでレッスンが出来ますね。かなり効率的で合理的。

というように、動画には、かなりの『へぇ〜』が詰まってします。村井先生のお話は本当に素晴らしいので、ぜひ沢山の方にご覧いただきたいです。

◆日曜日はYouTube〜バロックダンスってなに?編

特別編!バロックダンスってなに?

バロックダンスって?

みなさんバロックダンスを、ご存知ですか?
今回はバロック音楽・ダンスに精通している村井頌子先生をお招きして、バロックダンスについて教えていただきました。
バロックダンス、というとあまり聞き馴染みがないかもしれないですが、
『メヌエット』『ブーレ』『ガヴォット』など普段みなさんが演奏している曲は、当時バロックダンスとして踊られていた音楽です。


”踊り”という事は分かっていても、【どのような踊りか?】という事は、あまり知られていないかもしれません。
バロックダンスについて、きちんと知る事によって、もっともっと素敵な演奏になるはず!そんな願いを込めて、この動画を作りました。

今回はバロックダンスシリーズの第一弾として、
□いつの時代に
□どこで
□だれが
□どのようにして踊られていたのか

『バロックダンス』についての基本を、村井先生に教えていただきました。
普段、演奏している曲は一体どのような曲なのか?どのように踊られていたのか?拍は?ステップは?曲の成り立ちやルーツを知って、理解を深めていきましょう!ぜひご覧ください♪