歌をうたうように、音楽を紡いでいきましょう

教室のキャッチフレーズです

『歌をうたうように、音楽を紡いでいきましょう』は、ホームページを作る際に考えた文言です。自分も演奏する時はフレーズや音色について考える事が好きだったので、そのような言葉をチョイスしたと思うのですが、随分経って今になっても好きなフレーズです。

レッスンでも歌う事は大切にしています

レッスンの中で、積極的に声を出して歌を歌っていただくようにしています。
音符や楽譜をただ読んだだけの状態でピアノを弾くと、音を羅列しただけのお経のような(お経に失礼?)状態になってしまい、メロディーとして成立していない事があります。
しかし、実際に声を出して歌ってみると、
▶︎息が足りなくなるからブレスをする=フレーズが作られる
そしてブレスの前後は自然と丁寧になり、呼吸感が生まれます。
◎これを繰り返しているうちに、フレーズ感が身につき演奏にも反映されます。

また、平坦に歌うことは意外と難しく
皆さん指示されなくとも自然に
□クレッシェンドやデクレッシェンドなどダイナミクス
□テンポなど音楽を揺らすアゴーギク
….をつけて歌ってくれる事が多いです。

声を出さない手法を発見しました!

発見というのは、大袈裟ですが….
幼稚園生や小学校低学年のお子様の声や歌は、息が続かず切れ切れになってしまう事が多く、『歌をうたっても、上手くフレーズが作れない』状態になりやすいため私が大きめに歌って、力強く導く!という強引な方法(笑)で対処していたのですが声を出さず息だけで歌うと、一息で歌える事が判明(笑)

小さなお子様でも、一息のクレーズや呼吸を感じていただけるように、レッスンを行っています♪