◆YouTube更新しました

渾身作『♯♭』について

今回は【シャープ、フラット、ナチュラル】などの記号について取り上げています。
演奏するためのルールである、シャープやフラット。音を変化させる記号であっても音を上げたり下げたり、各記号によって演奏する音が違います。
シャープやフラットを覚えて、半音と半音が組み合わさって作られている、音階の全容も学んでいきましょう!

ピアノの鍵盤でより分かりやすく

動画では鍵盤を使って分かりやすく説明をしていますので、ぜひ多くの方にご覧いただきたい動画です。

◆日曜日はYouTube〜バロックダンスってなに?編

特別編!バロックダンスってなに?

バロックダンスって?

みなさんバロックダンスを、ご存知ですか?
今回はバロック音楽・ダンスに精通している村井頌子先生をお招きして、バロックダンスについて教えていただきました。
バロックダンス、というとあまり聞き馴染みがないかもしれないですが、
『メヌエット』『ブーレ』『ガヴォット』など普段みなさんが演奏している曲は、当時バロックダンスとして踊られていた音楽です。


”踊り”という事は分かっていても、【どのような踊りか?】という事は、あまり知られていないかもしれません。
バロックダンスについて、きちんと知る事によって、もっともっと素敵な演奏になるはず!そんな願いを込めて、この動画を作りました。

今回はバロックダンスシリーズの第一弾として、
□いつの時代に
□どこで
□だれが
□どのようにして踊られていたのか

『バロックダンス』についての基本を、村井先生に教えていただきました。
普段、演奏している曲は一体どのような曲なのか?どのように踊られていたのか?拍は?ステップは?曲の成り立ちやルーツを知って、理解を深めていきましょう!ぜひご覧ください♪

◆日曜日はYouTubeチャンネル

Let’s Try!!リズムたたき

今回の動画は、実践方式です!

大人気の『実践』シリーズです。今回はソルフェージュにも欠かせない・リズム叩きを取り上げています!
「この曲、何拍子?」「リズム、倍になってるよ!」こんな風に言われた事、皆さんに経験があると思います。これは拍感がない事・リズムを意識していない事が一因です。これを解決するのに最適なのが【リズムたたき!】です。

この動画を見れば、楽譜の見方を確認&たくさんの実践をしていただけます!
プリントもダウンロードできますので、こちらも併せてお使いください♪

◆要注意ポイント1「休符が多い」

演奏している時に、リズムがズレるポイントの1つに休符があります。休符を数え忘れたり、小節線を跨ぐ休符の時に拍子が無くなったりと、混乱しがちです。
今回は休符を使った厄介な例題も作ってあります😱
ちなみにリズム叩きの動画とは少し関係ないですが、自宅で練習する時に休符を端折って練習している方が多いようです、これは拍感を養う上でかなり、NGです。

◆要注意ポイント2「音符の長さが変わる時」

難しいリズムの時よりもシンプルなリズムの時に起こります。拍を常に感じていれば、どんなにリズムが倍になっても・リズムが縮小されても、つられる事はなくなります。この曲は何拍子なのか?常に拍を体で感じていられるように訓練をしていくと良いです。その訓練をするツールとして動画を上手く活用していただければ良いな、と思います。リズム叩きが苦手な方は、メトロノームを使いながらリズム叩きをするなども良いと思いますので、色々工夫しながらご活用くださいね!

楽しく取り組める系、動画です!

『やってみよう』動画は、生徒さんからも大人気です。解説系動画と実践系動画を組み合わせながら、ぜひ楽しく音楽を身近に感じていただければと思います!

◆日曜日はYouTube〜休符編

全休符VS2分休符

今回は、そっくりの見た目の『全休符』と『二分休符』について、取り上げています!みんな、なかなか覚えていないし、そもそも分かりにくいよね〜、と話ながら昔のワークブックを見直していたら・・ちゃんと間違えてるー!!
過去の自分は、ある意味期待を裏切りません(笑)
本当に大嫌いだった、座学。ワークブックの宿題もいつもやって行かなかったので、本当に優しかった先生に『千佳ちゃんが、一冊終わる前に、みんなは二巡目三巡目なのよ!!』と激怒されて、幼心に縮み上がった記憶が・・(笑)

動画で学べる内容

○全休符の長さ(全ての長さに対応する全休符ですが、今回は4拍休みとしています)
○2分休符の長さ
【大事な部分!】色々な覚え方があります。沢山の選択肢の中で自分の中で一番しっくりくる方法を探す事が出来ます!

大人気のクイズは・・『どっちの音符かな?』『線と線で繋ごう!』

当教室のレッスン中でも動画を活用していますが、皆さん“きゃー!きゃー!”しながら楽しそうに取り組んでいます。カウントダウンがある事によって刺激も増えているようです。03:03からクイズコーナーです。もう知ってるよ!という方は、こちらから見ていただくのもオススメです!

無料ダウンロード出来るワークブック

YouTubeチャンネル概要欄からは、オリジナルのワークがプリントアウトできます!
○休符をたくさん書いてみよう!
○休符の長さを考えよう、休符の名前を書こう!・・等々
発展問題として・・
○同じ長さの音符と休符を書こう・・という問題もあります。

私たちがレッスンの中で必要だな、や、興味を持っているな・・という問題を集め作りました!何度も繰り返し出来るプリントを無料でダウンロードする事が出来ます。

保護者の皆さまへ

今回の動画は比較的シンプルな内容となっております。お子さまのみでも楽しんでいただけますが、どの覚え方がシックリくるか・反応が良いかなど、声かけをしながらご一緒に見ていただけると、より効果的に活用していただけます!
全休符や二分休符は、『ピアノひけるよジュニア1』や『バーナムミニブック』など、初級教材から登場しています。こちらの動画を見た後、実際の楽譜でも確認していただき演奏で実践してみてください♪

少しでも楽しく音楽に向き合っていただけるように!レッスンルームシャンテの一大プロジェクトです。どうぞよろしくお願いいたします。


◆0のつく日は YouTube

これは!本当に!!やりたかった内容の1つです。
当教室名の『Chante』とは、歌う・・という意味です。実際に歌うことも、音楽的に歌うことも、歌うという全ての事が、音楽の原点だと思っています♪

たくさん歌って・良い音楽を紡いでいきましょう!

動画の嬉しい使い方1

今日は、生徒さんから『動画を見て、ト音記号を書く練習をしたよ!』と、
とても嬉しい報告を受けました!
現段階では必要に応じた生徒さんのみ動画のご案内をしているので、まだきちんと皆さんに宣伝していないのですが・・
このホームページを見てくださったのか、ちょこっと置いてあったカードを見てくださったのか・・とにかく、こうして実用していただけた事に感謝です。

今、現在公開している動画は・・
・ト音記号について
・初めて音符を書く
・ドについて
・四分音符、四分休符
・レミについて
・二分音符、二部休符


まだまだ対象年齢が低いのですが、ぼちぼちソルフェージュ実践なども公開される予定です(ネタバレ?笑)
最近、レッスンの中で、あの動画はいつ公開だったけ・・(見てほしい)と思うことが増えてきました!



◆YouTube『レ』と『ミ』

未就学児・年少さん・年中さんなど、視聴の対象が少し限定されてしまう動画だと思うのですが、私としては作りたかった動画の1つです。


レとミをしっかり区別する事が、なかなか難しい時があります。
『???』を『???』のまま進まないように、小さいお子さまだからこそ丁寧にレッスンしていきたいところ。
歌ったり・書いたり・シールを貼ったり・・時間をかけて対応します。

そして自分の力で、レとミが読めた時は、私も本当に本当に嬉しいので、全力でパチパチ!!成長ってすごいなぁ!!!と心から思える瞬間です。

何かが出来た時の皆さんは、本当に嬉しそう。そんな時のちょっとしたドヤ顔?もとっても可愛いです。
音楽を通して・習い事を通して、達成感を感じる喜びを味わって欲しいなぁ、と思っています。

この動画では、実際に書く練習と歌う練習と、ワークもプリントアウトしていただく事が出来ます。最初の部分はちょっと豆知識ですが、そこは保護者の皆さんに補助として見ていただいて、鍵盤を探すところからはご家庭でぜひ一緒に・遊びの延長としてでも、繰り返しご活用いただければ嬉しいです^^


◆4分音符と4分休符

今回は、『4分音符と4分休符について』取り上げています。

そもそも音符についてや、全音符から分割した音の長さの考え方など、改めて確認しておきたい解説から、音符の書き方(ワークもダウンロード出来ます!)、リズム叩きなど・お子さまに使える実践的な内容まで、入っています。

音符の考え方の流れは、ゆくゆくは拍や拍子につながっていくので、全体像をイメージ出来ると良いです!
お子さまには、簡潔に分かりやすく説明しているので、ご安心くださいね(笑)


4分休符の書き方など、いつも『にょろにょろ・・っと、波平さんの髪の毛みたいな感じ』と、かなり大雑把な説明をしていたので、アルファベットの“C”平仮名の“く”最後は、ちょんの説明は、レパートリーとして増えて嬉しいです!(笑)

ぜひ、皆様もご活用ください♪