明日は発表会!

明日は2023年度発表会です

明日は、早くも今年度の発表会です。
なんだか、生憎の天気になってしまいそうですが・・・
関内ホールは駅近なので・・上手く濡れずに、いらしてくださいね。

皆様が気持ちよく明日を迎え演奏できるように、私たちも全力でサポートします!

どうぞ宜しくお願い致します!

カメラチケットを用意しました

今年は・・

急遽、カメラチケットを用意しました。受付でカメラチケットを受け取り、お名前や出演番号を記入後にカメラ撮影にお進みください♪
※撮影はリハーサルのお時間内にお済ませください。
カメラマンのレイさんは、もう数年やってくれているので、何かあればご相談いただければと思います!(もう一名、スタッフもおります)

講師演奏

昨年までは、ゲリラ的に講師演奏を行なっていたのですが、今回はコロナも落ち着きつつあるということで、きちんとプログラムに記載もし、講師演奏を行います。二部の最後は生徒さんの曲も大曲ばかりなので、地味〜にプレッシャーもありますが(笑)好きな曲を選んだので、メロディーの美しさを噛みしめながら演奏したいと思っています。

タウンニュースに掲載されています4/27日号

『都筑にオーケストラを』

本日のタウンニュース都筑区版に、つづきジュニアストリングスの記事が掲載されています!

https://www.townnews.co.jp/0104/2023/04/27/675711.html

参加を呼びかける加藤さん

いつ掲載されるか私も知らなかったので、朝見てびっくりしました!
早速、生徒さん達からも連絡をいただいたり、お隣さんから声をかけていただいたり・・と、タウンニュースの威力に驚いているところです!

ぜひ、ご参加ください!

ぜひご参加&お知り合いにヴァイオリンをされている方がいらっしゃったら、お声がけをお願いを致します!(つづきジュニアですが、都筑区以外の方でもモチロンOKです!)

新プロジェクト、誕生!

つづきジュニアオーケストラ

という事で、一大プロジェクト『つづきジュニアオーケストラ』が誕生しました!!!!
これは、かな子の長年の夢であり、ずっと願っていた事です。
こんなにも早く実現出来たこと、少しでも早く皆さんにオーケストラを体験していただくチャンスが作れたこと、本当に嬉しく思っています。

他人と楽しむ事

音楽の素晴らしさの1つが、他の人と音楽を楽しむこと。
人の演奏を聴いて感じて共鳴して、初めて生まれる何かがあります。弦楽器の皆さんには、是非その『何か』を体験していただき、新しい音楽の楽しさに触れて欲しいと願っています。

孤独な楽器、ピアノ

そうなんです。私たちピアノ科は孤独な楽器なのです。ひとりでオーケストラ全ての音域を網羅し、メロディーも伴奏も自分自身で担える可能性に満ち溢れた楽器なのですが・・・。どうしてもソロで演奏する場面が多く、自分自身と向き合うことが多くなりがちです。
なので、アンサンブルや連弾をして少しでも他人と楽しむことを知ってもらうべく、日々模索しています♪

ピアノ科の私の夢としては、つづきジュニアオーケストラにピアノコンチェルト を演奏してもらい、若いピアニストにもオーケストラを楽しんでもらえる機会を作ることです!(笑)頑張れ!つづきジュニアオーケストラ!

発表会前の最後のレッスン

発表会前ラスト!

4月30日の発表会に向けてのラストweekです。あまり余計な事を言って混乱してもらいたくないので、最後は丁寧に演奏の確認をしたり、終わり方やお辞儀の練習をしたり、緩やかなレッスンを心がけています♪
本番は、楽しく落ち着いて迎えて欲しいのです。

最後のレッスンを終えたら・・

最後のレッスンを終えたら、私は恒例のお手紙書きをします。皆さんの顔と今日のレッスン・今日までのレッスンを思い浮かべながら、メッセージを書いていきます。手は疲れますが(笑)毎年恒例の、とても楽しい作業です。

去年の7月の発表会はコロナが地味に流行って、某小学校の生徒さんが全員お休みというコロナの感染力の強さに驚きを隠せない発表会となりましたが(笑)
今年は、無事にお休みがなく当日を迎えられるといいな、と思います。

思い起こすと、10年前の発表会はクリスマス前の12月22日で、バタバタと生徒さんがインフルエンザにかかり、本当に戦々恐々だった思い出が・・。
病だけには、絶対に勝てないですからね・・寒暖差が激しいので、風邪をひかぬよう!体を大事に過ごしましょう(私自身も。)


『つづきジュニアストリングス』が誕生します!!

子どものための弦楽オーケストラ
『つづきジュニアストリングス』がスタートします。

2023 夏 都筑区を拠点とした子どものための弦楽オーケストラ
『つづきジュニアストリングス』を始動させる運びとなりました。

特設ページはこちら

日程は夏休みの5日間
7月26日(水)27日(木)28日(金)/ 8月2日(水)3日(木)

会場は
センター北駅から 徒歩5分 『横浜市歴史博物館』

になります。

生徒の皆さまにヴァイオリンを教えるようになってから
私たち姉妹の共通の願いである『末長く音楽を楽しめるように』
という想いを常に大切にしながら向き合ってきました。

練習は大変かもしれない。ヴァイオリンという楽器は難しいかもしれない。
でも、ヴァイオリンを好きになってほしい。
どうしたら、もっともっとヴァイオリンの楽しさが伝わるだろう

そんな時、
高校や大学に進学しオーケストラ部に入った生徒さん。
都内のジュニアオーケストラに所属した生徒さん。
単発のジュニアオーケストラ講習に参加した生徒さん。
学生時代にオーケストラ部に所属していた大人の生徒さん。
アマチュアオーケストラに所属した社会人の生徒さん。

皆さん、本当に楽しそうで!
音楽仲間と出会い関わり、ソロでは演奏することのできない音楽と迫力を体験することでモチベーションも上がり、練習量や楽器に触れる時間がぐっと増えることがよくわかりました。
すごく嬉しかったと同時にそんな楽しい経験を知らず、音楽仲間に出会えないで
いる生徒さんも多いことに気づき、もどかしくて悔しい想いをしていました。

誰かと一緒に音楽を創る。
それは弦楽器のとても大切なそして最高に楽しい部分です。

吹奏楽部と違い、まだまだ、弦楽部や弦楽器が参加できるジュニアオーケストラの数は少ない。
いつか、みんなが気軽に参加できる場所を作りたいとずっと思っていました。

今回、念願だったそんな体験と経験の場を
たくさんの方の協力とお力添えで開催できる運びとなりました。
指導の講師陣も尊敬できる先生方が集まってくださいました!

ぜひ!奮って参加いただきたいと同時にたくさんの方に知っていただきたい。
と思っております。皆様の新しい活躍の場になることを願っています。

詳しい参加条件は『つづきジュニアストリングス』特設ページ
からご確認ください!

都筑公会堂でリハーサル

リハーサルでした

本日は希望者を対象とした事前リハーサル を都筑公会堂で行いました。
発表会当日も関内ホールのピアノを試弾するお時間は設けているのですが、今日の事前リハーサルは、ある程度の時間をとってホールでレッスンをしよう!という趣旨のもと行なっています♪
公会堂は、響き過ぎてしまうので演奏していると気持ちよくなりすぎる節があるのですが・・(笑)気持ちよくなる事もテンションを上げるためには、とっても大切な事なので、楽しみながら取り組んでもらっています。
ホールでの響きや雰囲気などを味わえる良い機会だと思うので、実はとってもオススメです。
今日、リハーサル中に改めて思ったのですが、ペダルを踏む方は靴がとても重要です。厚みがあるとペダルが踏みにくかったり、演奏に支障が出るので、事前にお試しください。

ご自身で練習場をレンタルする方も・・

生徒さんの中には練習場をご自身でレンタルしている方もいらっしゃいます。
お家が電子ピアノだったりすると、ペダルの感覚が掴みにくいようで。
皆さん色々な方法で練習されていて、頭が下がります。
近隣ですと、センター南駅のアリアやセンター北駅の東京音楽学院をレンタルしている方が多そうです。

2023.4.29『センター南の春まつり』

すきっぷ広場にて

(発表会前日ですが)4月29日にセンター南駅すきっぷ広場にて、センター南の春まつりが開催されます。
このイベントは、4年ぶりだそうです(コロナもすっかり落ち着いてきましたね)
すきっぷ広場には、こいのぼりも飾られるそうで、とても賑やかなイベントになりそうです。

ゴールデンウィーク

発表会で目一杯ですっかり忘れていたけど、そもそも発表会自体がゴールデンウィーク真っ只中だったのですね。お忙しい中、ご参加有難うございます。
私自身、発表会以降のゴールデンウィークの予定は何も考えていないのですが、元気が復活していたら、どこかに遊びに行きたいなぁ。

YouTube『発表会のすすめ』

ぜひご覧ください

渾身の発表会に向けての動画(他の動画と比べて圧倒的に再生回数が少ないw)
『服装は?』『他のお友達の演奏を聴くために』などなど、発表会を迎えるための極意が詰まっています!
ぜひ、初参加の方はご覧いただければと思います♪

来週は・・

実は新しいBIGプロジェクトが始まっています!ピアノクラスの方は、あまり関係がないかもしれないのですが・・
ボチボチ大々的に告知できる予定です♪
発表会もとうとう間近に迫ってきました、来週は大事な一週間になりそうです!

自分らしい、演奏を!

発表会とは

発表会は日頃の成果を披露したり、モチベーションアップのためだったり、演奏をする生徒さん一人一人にとって色々な意味合いがあります。
試験やコンクールとは違って、発表会で向き合うのは自分自身!
誰かと比べるのではなく、自分が楽しむために・自分のために演奏して欲しいなぁと思っています。

楽しんだ演奏

楽しんだ演奏は、音が弾んで楽しそうになります。今日いらしていた生徒さんに、『自分の良さをしっかり出して、楽しんで演奏してごらん』と、話をしたところ、演奏が一気に変化したように感じました。
一階で演奏を聞いていた私の母が『後半、すごく良くなったね!』と言っていたので、きっと一目瞭然?一聞瞭然?の演奏だったのでしょうね♪

もちろんレッスンではギリギリまで少しでもよくなるように細かくレッスンしますが、それとこれとは別で(笑)
あまり大きなプレッシャーを感じず。楽しむ気持ちを忘れず演奏できたら良いですね。