思い出の『いいことがありそう』

湯山昭さん『いいことがありそう』

生徒さんには発表会の曲は候補として、いくつか渡すようにしています。
今日楽譜をお渡ししたSちゃんには、候補の中に『いいことがありそう』をインしました!
この、いいことがありそうは私も小学校の時に演奏した思い出の曲。
可愛さの中にもジャズのような雰囲気もあり、とても素敵な曲です。
Sちゃんが、何を選ぶかな〜と思っていたら。。
どうぞ皆さん、発表会をお楽しみに!

私が弾いた曲

小学校3年生から音楽の道を志したため学びべき渋い曲を演奏していましたが、その道に入る前の大宮温恵先生の発表会ではストリーボック『ギャロップ』、湯山昭『いいことがありそう』、カバレフスキー『ソナチネ』を演奏しました。
発表会は本当に楽しかった記憶が。発表会、大好きでした。
だんだんと発表会がリハーサルのように、試験がメインになってしまったため、常に緊張感があるようになってしまったのですが、本来なら発表会は楽しい所!

皆さんには、思いっきり楽しんでいただけると嬉しいです!

ご卒業、おめでとうございます

卒業式

今日は多くの小学校が卒業式だったようで、晴れ着の姿を沢山見かけました!
今の学生さんたちは色々試行錯誤の多い時代を乗り越えて、順応性が高い大人になるんだろうなぁ、と思うと頼もしいです。今日は本当に、おめでとうございました!

乾燥注意

最近は乾燥が酷く困っていたところ、偶然にも韓国のパックを沢山いただき、数日ごとに使わせていただいています。
乾燥対策はもちろん、マスクの下に吹き出物がちょこちょこ出てしまっていたのですが、みるみるうちに消えてびっくり!保湿の重要性に気づきました。
素敵なパックを、ありがとうございました!

おすすめアプリ『ピュアスコア』

教えてもらったアプリ

かな子に教えてもらった、iPadのアプリ『ピュアスコア』を利用しています!
これは楽譜を見たり管理するアプリなのですが、楽譜に書き込みが出来るしアップグレードするとその楽譜を共有することが出来るので、とても便利です。
最近は書き込んだ楽譜をお送りすることも増えています。
(こないだまで、そこで録音した音声も送信出来ていたのですが・・最近上手く送れなくなってしまったので、少し確認しなければいけない)

間違いは翌週に持ち越さない

音の間違いやアーティキレーションの間違いは、一刻も早く修正して欲しいのです。ピュアスコアを活用することで、新規の書き込みだけ残すことも出来るので課題が明確になるのもメリットです。

私の悩みは・・

私の悩みは手や小さいこと

生徒さんたちと向き合っていると、自分のコンプレックスや悩みが思い起こされる時があります。

私の場合は手がとても小さいので、弾ける曲がだいぶ限られてしまいます。
頑張れば弾けるけど、そうして無理をしながら密度の高いオクターブを激しく弾いていると、明らかに無理をしている演奏になってしまって演奏に必死さが出てしまいます!
手の大きさや迫力を回避すると自ずと地味な選曲になりがちで、学生時代は悔しい思いをしました。自分の良さは小回りが効く演奏だ!ということに発想を転換して、それ以降は、そういう選曲を多くするようにしましたが、それでも迫力がある曲が弾きたいな〜!!と、ずっと憧れを持っていました。ラフマニノフとか、ブラームスとか・・ね。
自分の良さを最大限に引き出すというのは、自分の弱点も理解した上で初めて生まれることなんだろうな、と思うのですが、なかなか私自身も未だに難しい〜

髪の毛が細く癖毛なことも、悩みの1つ。美容師さんから『せっかくだから前髪から全部ウェーブをかけて、外人風にしてみたら?』と先日提案されました(笑)
そうか〜癖毛は生かせばいいのかー、アンジェラアキっぽい感じ?と、一瞬ぽわわんとイメージするも、ハードル高く・・未だ幼稚園からほぼ1つ結びです。

ウィーンの音楽時計

ウィーンの音楽時計

生徒さんが小学校で勉強したという『ウィーンの音楽時計』
私もあまり知らない曲だったので調べてみたところ・・
コダーイ作曲:組曲『ハーリ・ヤーノシュ』よりウィーンの音楽時計
という曲でした。
(なんだか聞いたことあるぞ・・?と思ったら、昔うちにあった仕掛け時計で流れていた音楽でした!本当に懐かしい。)
生徒さんはウィーンという国についてや、作曲者についてもとてもよく覚えていて感心しました。学校の音楽で時々行う音楽鑑賞。こうして音楽に興味を持つきっかけになっているのは嬉しいです。

ブルグミュラー『バラード』と『魔王』

私も小学校だったか中学校だったか記憶が定かではないですが、当時シューベルトの『魔王』は相当のインパクトでした。
ブルグミュラーの解説に『魔王のように演奏しましょう』と記載があります。
確かに左手の細かい刻みが似ているかも!?
魔王の持つドラマを感じて演奏に深みが増せると良いですね。

発表会の曲、考えています

皆さんの顔を思い浮かべながら・・

皆さんに少しずつ弾きたい曲のイメージを聞きながら、発表会の曲を考えています!毎年誰かしらに弾いてもらっているギロックやチャイコフスキーの曲やカバレフスキーなど私の中での定番はもちろん、人形の夢と目覚めや、エリーゼのためにのような発表会の定番曲など・・本当に沢山の曲がありますね。
小学校低学年の2名から『子犬のワルツを弾きたい』とリクエストもあり。
そう遠くない未来に絶対やろうね!という、お約束になる時もありますが(笑)
ぜひ、いつか弾きたい曲もモチベーションにしてほしいと思います。

邦人作曲家

そして、毎回良い発見があるのは邦人作曲家の曲。
先日、コンクールで聴いて一目惚れ?人聞惚れ?(なんじゃそりゃ)した曲は、早速取り入れることにしました。

ちなみに・・イベールの曲も本当に好きなので、誰かに弾いて欲しいのですが・・中学年〜高学年くらいのどなたか、如何でしょう?(笑)
イベールより物語

付点四分音符のリズム

付点四分音符と八分音符のリズム

今回、制作しているのは↑にも書いてある、付点四分音符と八分音符のリズム。
付点四分音符は…四分音符(1拍)+付点分(0.5)=1.5 拍
※付点は元の音符の1/2 の長さを表します。
1.5拍のままだと、拍子の中からはみ出してしまうので、付点四分音符には八分音符がセットで使われます(分母が4の拍子の時に限る)

・・これ、わかりますか??

『1.5 拍伸ばそうね』って言われても、正直難しいですよね。

リズムで覚えよう!

という事で、このリズムは言葉遊びで感覚的に覚える事が多いです。これを自宅学習でも取り入れてもらうべく動画を制作しています。
色々な練習方法を盛り込んでいるので、とても!とても!盛り沢山な内容ですが制作は難航する事、間違いなし。
性格的に、これもこれも・・となってしまうので、自分たちで仕事を増やす典型です(苦笑)

3/8国際女性デー

本日は国際女性デー

国際女性デーについて

国際女性デーとは世界中の女性の権利を守り、女性の活躍を支援するために世界中で祝われている記念日です。国連が1975年から世界に対して女性の権利に対する呼びかけを始め、1977年に国連は毎年3月8日を公式に国際女性デーと制定しました。

3月8日となった理由は、1917年ロシアの二月革命で女性が選挙権を得たという出来事に由来しています。1917年2月23日(ユリウス暦)、ロシアでは女性労働者を中心としたデモ活動が行われ、このデモ活動が女性参政権の制定につながりました。ユリウス暦の2月23日は、今日世界で一般的に使用されているグレゴリオ暦では3月8日。そのため3月8日が国際女性デーとなりました。

https://www.fiat-auto.co.jp/ciao/mimosa-2021/

との事です。難しい事はさて置き・・


ぱぴプレで、みつさんが『毎日頑張っている、お母さん・大人のみんなに拍手〜!!』という台詞があって。いつもそのフレーズを聞くと感動してしまいます。ただただ、毎日頑張っている事に拍手!ミモザの花束、募集しています(笑)

YouTube制作で利用しているアプリ

iPadで使用しているアプリ

今日は朝からYouTubeの制作を行いました!最近、あまり制作会議が行えていなかったので幾つかまとめて台本が出来てよかったです。
私がiPadを購入したので、以下のアプリを使って台本を共有しながら作っています。▶︎グッドノートGoodNotes

Wi-Fi状況が良いと、お互いの書いたものが随時更新されていくので一コマずつ分担して先に進めていく事が出来ます。おかげで、かなり仕事が効率化出来るようになりました!(私がさっさとiPadを購入しておけば、これが一年前から出来ていたと思うと、申し訳なかったという気持ちでいっぱいです。。)
他にも色々な使い方ができるので、資料を作るのに大変便利です。
共有スピードはWi-Fi状況に左右されるので、いつもの如くデニーズを利用しています!

ということで…今回のパフェ

今回のデニーズは『いちごアボガドパフェ』!!アボガドとマスカルポーネのクリームは爽やか、シャーベットは適度な酸味があり、トップのイチゴクリームは良い意味でもたっとしていて、三位一体の美味しさでした。
さつま芋のパフェに引き続き、とても美味しかったです!(まだ、ちょこっとパルフェしか食べていません)明日から、いちごアボガドにチョコレートが加わるそうなので、また食べに行こう〜!!

3月は卒業の季節

ありがとうございました!

先日は、お引っ越しのため卒業される生徒さんと最後のレッスンでした。
昨年お引っ越しをされてきて当教室にご入会いただいたので、1年弱と短い期間ではありましたが、とても熱心にピアノに取り組んでいたので、とっても濃く楽しい時間を過ごす事が出来ました!

二台ピアノにチャレンジ!

最後は連弾と二台ピアノにチャレンジしました!
ちょうど曲を渡した時がピークの感染時期だったため、二台ピアノの楽譜を渡したのですが連弾よりも華やかで聞き応えのある二台ピアノは、連弾とは違った面白さがあります(片方が電子ピアノなのが物足りないのですが・・)
ピアノを愛する想いが日頃から伝わってくる生徒さんだったので、最後の合わせは感動してしまいました。これからも素敵な音楽人生を送ってくださいね!