クーラーの掃除

空気を爽やかに

クーラーの効きが悪くなっていたので、業者さんにクーラーの掃除をお願いしました!しっかり洗浄してもらうと、ぎょぎょっとする程の汚れが・・。清掃後は本当にすっきり。空気も良いし、涼しいし、プロのお掃除でこんなに違うとはビックリしました。家電もメンテナンスが大切ですね。

エアドッグも導入です

廊下にはエアドッグを置きました!エアドッグは最近CMでもやっている空気清浄機です。こちらもかなり快適、空気が美味しい気がします。うちは犬もいるし、家庭臭がとても気になっていたので、ふれあいの丘動物病院で家族で感激したというエアドッグ購入で、家庭臭などあまり気にならない状態でレッスンに通っていただけるように、という思いです・・。
こちらも定期的なメンテナンスが必要なので大切に使って、爽やかな空気を維持していきたいです^ ^


良いお年をお迎えください♪

2021年

今年の最後にギリギリ看板を制作しました。シルエットでピアノもヴァイオリン もあるし、私たちもいるし、どうでしょう!素敵じゃない!?(自分で言う)

来年からは、こちらで皆さんをお迎え出来ます♪

有難うございました!

今年はYouTubeを始めたりなど、新しいスタートがありました。
YouTubeを始めた『きっかけ』は、レッスンをしている中で、
✔︎演奏する上で、簡単にでも音楽理論を知って欲しい

と、思った事です。音楽理論という言葉を使うと難しいですが、
この曲は何拍子だろう?とか、このリズムはどうやって演奏するんだろう?とか、皆さんの疑問の答えがザックリ音楽理論です。
『???』にアプローチしていけるような、探究心を持ってもらえるような、ワクワクしてもらえるような、そんなお教室になったら良いな、常日頃から思っています。皆さんの、『できた!!』の笑顔や、ワクワクしている気持ちや、前進している姿が、私たちのパワーの源です!
いつもパワーを、有難うございます。来年もよろしくお願い致します♪

2021.12.31

『出来る!』

『出来るよ!』という暗示

新しいことにチャレンジする時、難しい課題が出た時。『出来ない』と憂鬱になる事も多いと思います。私も、基本的にはそういうタイプで、譜読みの時は大抵泣いてたし、今でも新しいことにチャレンジする時は、嫌だなぁ・・と思うことが多いです。

成功体験を励みに・・

レッスンでも『出来ない・・』と言う生徒さんに出会うこともしばしば。
そんな時は、なるべく出来そうな部分を探したり、出来るやり方をアドバイスして一緒に練習したりして、小さな『出来る!』の達成感や成功体験を味わってもらえるように、考えています。出来るまで、「もう一回!もう一回!」とスパルタも行いますが(笑)出来た時は、思いっきり労って。

音楽は、正解がないので心の持ちようで成功体験を味わいやすいジャンルでもあると思います。音楽を通して色々な体験をしてもらえたら嬉しいな・と思います。

小学1年生の変化

子供達の変化

小学生になって半年くらい過ぎると、幼稚園生の時は集中力があまりなく..笑
あの手この手と、手を変え品を変えながらレッスンしていた生徒さんたちが急激にお兄さん・お姉さんになります。
集中して授業を受けたり・宿題をしたり、日々の生活の変化と共に・・だと思うのですが、1週間に1度会うたびに変化をハッキリ感じられるので、とても嬉しく・また子供の成長のスピードに驚かされます。
今日レッスンしたYくんは、どんどん自分で色々な事を考え、物凄いスピードで成長しています。今日は、初見の練習をしたのですが、楽譜を見ている間に、
『ココとココが一緒だ!』、『右手と左手が追いかけっこになってる!』と、楽曲分析が始まりました。上手に楽曲分析が出来る様に誘導するつもりが、特に私が何もしなくても、自分でやり方を見つけていく姿に、ただただ感心です。

私自身も、みんなの関心を上手く引き出せるように、色々な引き出しをもちたいなぁ、と思います。

美味しいもの情報

突然ですが・・最近、食べて美味しかったものを紹介します!
□『あとひき黒ごまおこし
http://www.sooki-ocean.com/products/ko.html

私は、北野エースで購入しましたが、その時に納豆おこしも試食して、そちらも購入すれば良かったと今になって大後悔。納豆おこしは納豆の風味と粘りがあるもののちょっと甘い、という不思議なテイストでしたが、今こうして忘れられずに思い出してしまう品だと思うと、相当インパクトがあります。あと引く美味しさです(これが言いたかった)
黒ごまおこしは、想像できる安定の美味しさではあるものの、胡麻の粒がジャリジャリ残っていて、胡麻好きにはたまりません!どちらもオススメです。

オススメの楽語の本

これで納得!よくわかる音楽用語のはなし

学生の頃に、恩師の阿部実果子先生に薦めていただき、購入した本です。
よく楽譜に書かれている、『ドルチェ』や『レッジェーロ』。
レッスン中に何度も「どういう意味だっけ?」と聞いているので、皆さん意味は、なんとなく覚えてくれているようです。
ちなみにざっくりとした意味としては、『ドルチェ=甘い』『レッジェーロ=軽い』という感じです^^
でも、意味が分かってもシックリこない。イマイチ演奏に反映しきれていない、と思うこともしばしば。そんな時には、この本を渡して読んでもらっています。


〝音楽用語〟は〝イタリア語〟

音楽用語も、元々はイタリア語。音楽用語だと思うと難しく感じるのですが、この本の題名にもある通り【イタリアの日常会話から学ぶ】。
日常で使う会話の中から、楽語を説明してくれています。
例えば、さっき上にも書いたレッジェーロ。イタリアの人たちは、どうやって『レッジェーロ』を使っているのかしら。例えば、どんな人のことを『レッジェーロな人』と呼ぶのかしら?など、面白く具体的に書かれています。

この本、結構大人向けなので、親御さんが読んでも面白いだろうな、と思います。お部屋に置いておきますので、是非お気軽に手に取っていただいて、気に入ったら、どうぞご購入ください(笑)

楽語は演奏のヒント

楽語は、演奏する上で絶対に欠かせない・大切なことが書かれていますので、譜読みする時は、しっかり楽語の意味を理解して演奏して欲しいな、と思います。
ネットでも、簡単に調べられますよ♪

ピアノ調律しました!

エルフラットさんに、お願いしました

前回の調律から半年経ったので、今回もエルフラットさんに調律をお願いしました。この気候でピッチがおかしくなってしまっていたし、発表会でピアノも沢山稼働してくれていたので、しっかりメンテナンスしてもらって、良かったです。

ピアノって消耗品?

ヴァイオリンと違い、ピアノは消耗品だと言われています。
https://www.piano-t.net/article/melma_bn_1704_nagamochi.html

上の記事を読んだところ、平均寿命は60歳。今、うちのピアノは25歳くらい。まだまだ折り返し地点までも到達していませんが、弾き込んだピアノなので、以前別の調律師さんからは、中を一度変えた方が良い、と言われました。
結局、特に工場に持っていく・・などはせず、そのまま使用しています。
調律師さんによって、音色も、おっしゃる事も違うので、自分に合った調律師さんに出会うことも大切だな、と感じています。
ご縁があって、エルフラットさんにお願いする事が出来て、よかった!
大事な楽器なので、なるべく良い状態で長く使っていきたいです。

そろそろ寿命がきているもは・・

背付きの椅子!もうスポンジ部分が剥き出しになってきて、悲惨な姿に・・
これは買い替えなければ、と思いながらも、まだ購入していない😅

『愛の挨拶』

題名は、エルガーの愛の挨拶です

『こんにちは』『お願いします』『ありがとうございます』『さようなら』
レッスンの中で、よく聞くフレーズです。
『よろしくお願いします』と言われれば、もちろん『よろしくお願いします』と返します。この挨拶で、1つ会話が生まれることが嬉しいですね。

挨拶しよう!

挨拶は率先して、しよう!と、心がけています。して悪いことや損する事は絶対にないので、自然と挨拶ができたり、次のレッスンの人が道をよけてくれたら、『ありがとう!』と言えたり、そんな人になってもらえたら、嬉しいです。


教えてもらわなかったら、気づかなかった事


私自身も先生方に教えてもらった事が沢山あります。手土産の渡し方から、コートの脱ぎ方から、本当に色々です。大学を卒業したばかりの頃に、先輩の先生や偉い先生を差し置いて奥に座ってしまい、お叱りを受けた事があったのですが、教えてて頂かなければ知らずに過ごしていたかもしれない!と思うと、今はとても感謝です。
私自身も完璧とは程遠く、保護者の皆さんから教えて頂くことも多々なのですが、お互いが心地良く感じることが出来る空間を作っていけたら嬉しいな、と思っています。

題名のエルガーの愛の挨拶は、とても素敵な1曲です。
コンサートの最初に弾くと、皆さんとても喜んでくださるので、私も大好きな曲です。



ワクチン接種してきました!

ワクチン接種しました!

今日は、主人の関係で急遽ワクチンが打てることになり、1回目の接種を行ってきました!緊張して顔面蒼白だったのか、お医者さんに心配されましたが打った時は想像以上になんてこともなく(笑)その後、気持ちが悪くなることもなく、ちょこっと痛みはあったけど、普通にピアノも弾けるたので、滞りなくレッスンを行うことが出来ましたが、今はそれなりに腕が痛いです。ただ、インフルエンザの時もそこそこ痛いので、そんなもんかな〜という感じです。
モデルナのワクチンなので、次に注射するのは8月の頭。
そちらの方が痛いと噂なので、更にドキドキです。

今日は『一元屋』のきんつばを

半蔵門だったので、駅前にある有名なきんつば『一元屋』で、きんつばと最中を購入して帰りました!こんなに美味しいのに、100円台と大変リーズナブルなので少し多めに!甘さ控えめで、小豆が味が濃く・1つ1つお豆がぷっくりしています。きんつばは餡子好きには、たまらないお菓子ですよね。本当に上品で大満足!また、都内に行ったら美味しい和菓子を買おう〜!

演奏動画を撮りましょう!

レッスン中に、度々動画を撮ります。何故か?と言うと、自分の癖をきちんと目視する事が出来るから!
同じ理由で、鏡を見ながら演奏するのもオススメしています。鏡の方が自分自身を見ながら色々試したり、考えながら改善する練習をする事ができるので、悪い癖に気付いたり、やりながら動作を加えられるので、オススメです。
是非、お家でも横に鏡を置いて練習してみてくださいね!
ただ、鏡の場合はある程度自分で問題点に気付ける年齢ではないと、難しいようです。

動画の方が直接的なので、問題点を突きつけられる感じがありますね(笑)
小さい方にもオススメですが、私も録音の方はかなり、します。
何度も何度も録って、フレーズやボリュームを確認して、出来たら次のフレーズを録って、前から繋げて・・という作業をしていきます。
時には好きなピアニストの演奏を聴いて、真似して・・、それも録音します。
私は、このやり方が好きで、いつぞやからは定番の練習方法になりました。
あまり動画は撮らないですが、時々撮ると肩に力が入っていたり、重心がずれたりしているので、うわー・・と思います。

ということで、録音録画の練習方法は、現実を突き付けられるのでオススメです!お互いに、しっかり問題に向き合いましょう・・・

録音作業

先日の弾き合い会とは別件の録音を、姉妹で行いました。
昨年は姉妹で活動が全く出来なかったので、こうして色々始動が出来ていること、とても嬉しいです!
2人で録音をしていると、声がビックリする程似ていて、笑ってしまいます。tuttiの部分は、1人の声に聞こえます。

『さて、ここで問題です。tuttiとは、どういった意味でしょう。』
♪♪

【正解】イタリア語では、全部。音楽用語では、総奏を意味します。
Soloの反対で、みんなで弾く・・というイメージ

楽語は基本的にイタリア語で書かれているので、なかなか読むのは難しいですが、よく出てくる楽語は少しづつ覚えていただきたいところ。
一番よく目にするのは、『アレグロ』『アンダンテ』のような速度記号でしょうか。一番最初のト音記号の上に書いてありますので、曲のスピードを把握するためには、必見です。
次に見かける事が多いのは、『ドルチェ』『カンタービレ』あたり。
『ドルチェ』は、イタリアンレストランでも目にする事がありますが・・
みんなも大好き!甘いものたちの事です。という事で、ドルチェが出たら、甘〜く演奏、お願いします。“のだめのカンタービレ”でもお馴染み、カンタービレとは、さてどういった意味でしょう?と、しっかり楽譜に書いてあっても、内容を把握していない事は多々あります。こういった事を覚えたり・調べたりしてもらえるようになると、楽譜の理解が深まること間違いなし!

先日、生徒さんの楽譜に直筆で『non tanto はなはだしくなく』と書いてありました。はなはだしいとは!(笑)
楽語は直訳でなくても、自分にとって一番イメージしやすい解釈で記憶していただけたら良いな、と思います!