四葉のクローバー

四葉のクローバー、発見!

鴨池を歩いていたら、四葉のクローバーを発見。
見つけた瞬間、テンションアップ!いいことあるかな〜?

レッスンの合間に・・

今日はレッスンの合間に、お時間を調整していただき都筑文化芸術協会の会合にセンター南まで行ってきました。
23年度も新しい試みがありそうで、ドキドキしています。
今検討しているイベントが実現できたら、忙しくなるぞ〜。シャンテの生徒の皆さんにも協力していただく事があるかもしれません!

『鐘の音』

久しぶりに人に会っています

最近、懐かしい人に会えています!昨日は久々に大学の先輩に会いました。
コロナが少し落ち着いてきて『2年ぶり!?3年ぶり!?』を合言葉に、久々の再会があり、本当に嬉しいです。先輩とお会いするとレッスンに反映できる教育のお話など、勉強になるアドバイスを沢山聞くことが出来、とても学びになりました♪ありがとうございました!

レッスンの聴講


最近、レッスンを聴講できるチャンネルに入会し、動画を見ているのですが、内容はさることながら言葉のチョイスや、例えの上手さに感動しています!
ヨーロッパでは、教会の鐘の音が町中に響き渡り、生活の一部に欠かせない『音』とされています。本当にヨーロッパに行くと、いたるところから鐘の音が鳴り、その鐘の音は振動を感じるような、降り注がれているような、そんな風に感じます。ヨーロッパはそれほどに教会が多く、それこそが文化なのですが。
そして、その日常の音は、曲の中にもたくさんのモチーフとして表現されています。日本で生活している時に聞こえる鐘の音は、、『学校のチャイム?』と思ったのですが、最近学校ではチャイムはならないそうですし、そもそも本当の鐘の音ではないので、振動を感じること・遠くから響きわたるイメージは伝え事が出来ず、苦戦していたのですが・・

動画で『除夜の鐘』・・と!
あ〜除夜の鐘かぁ!(ヨーロッパの鐘とは、ちょっと違うけどね。)
イマジネーションのきっかけとなる言葉のレパートリーを学びたいものです。

旭区民文化センターへ

旭区民文化センター『サンハート』へ

ホール練習のため、サンハートに行ってきました。こちらは相鉄線の二俣川駅に直結しているホールです。
ホール自体はこじんまりとしていますが、使い勝手の良いホール。
ピアノのタッチは、木のぬくもりを感じ、温かみがある音色。
こういうピアノで華やかな演奏をするためには、上手に体を使わないといけないですが、元々が華やかな音のピアノで引き算する楽器よりも、演奏し甲斐を感じるピアノだな〜と感じました^^

色々なホールで弾いていると感じること

こうして色々なホールで弾いていると、演奏者自身がその場所に応じて、耳を使いながら演奏を微調整しているんだな、と感じます。
耳から聞いたものを演奏に伝達していく作業は、実践でしか得られないと思うのでやはり色々な場所で演奏するメリットを感じます!
ただ、客席での聞こえ方・響き方の確認は自分自身ではできないので、ゲネプロ(※ゲネプロとは)での微調整は必ず信頼できる人に客席で聞いてもらうようにしましょう。

2ヶ月、切っていた

発表会まで2ヶ月を切りました!

発表会まで、2ヶ月を切りました!今回は少し余裕を持って曲を決定し楽譜をお渡ししていたものの、『ちょっと早めだから、チャレンジ!』と思って難しい楽曲を渡していたこともあり・・。皆さんとても頑張っています。

譜読みが終わってからも、勝負

そして譜読みが終わって、安心したのも束の間・・譜読みが終わったところから、本当の音楽『音を楽しむ』工程へ・・let’s tryです!
なんとな〜く、譜が読めたところで安心してしまいがちですが、細かく練習したり片手ずつクオリティを上げて、リズムを整えて・・。そんな風に完成させていくことが大切です♪

ということで、後半戦も楽しんでいきましょう^^

『♪高ければ、高い壁の方が登った時気持ちいいもんな・・』とミスチルが頭をよぎる、私です。



『平均律』を考える

バッハ平均律

バッハは、様々な楽曲を作曲しています。平均律は長短24調による前奏曲(Preludium)とフーガ(Fuga)からなる曲集で、ピアノを学ぶために欠かす事が出来ない曲集です!
平均律の1番のプレリュードは、アベマリアの伴奏になっているので、聞いたことがある人も多いかもしれないですね!

声部が分かれています

インベンションやシンフォニアもそうですが、曲が各声部に分かれて構成されています。イメージ的に合唱のようものなのでしょうか・・?
ソプラノも、アルトも、バスも・・全パートが交互に主役の場面があり・メロディーが入り混じっているような構成です。
まずは1声部ずつ取り出して、しっかり音楽の流れを理解します。
と言っても、10本の指で3つや4つのメロディーを演奏するのは至難の技。
ソプラノのパートは、右手の3・4・5の指だけで演奏する事も多いし、内声は右手と左手をW使いして演奏するし・・と、本当に至難の技なのです(二度目)
とにかく、丁寧に。丁寧に。横(メロディーライン)縦(和声)の理解を深めます。

苦手意識も持たれるバッハですが、構築され計算された美しさがあるのです。
1つ山を越えて、バッハの本当の美が感じられると良いですね!

ともだち書店へ

日吉本町へ

今日は、密本さんが活動されている『ともだち書店』さんへ行ってきました。
母の友人へのプレゼントとして、絵本を選ぶ付き添いに。

□俵万智『富士山うたごよみ』
https://www.fukuinkan.co.jp/book/?id=01-2760

密本さんに勧めていただいて、上の本と・文字のない絵の美しい絵本と二冊購入していました。

花火の句

私もざっと目をとしただけなのですが、花火の句がとても美しく。
短い歌で、こんなにもハッとさせられるとはと驚きました。
プレバトでも芸能人が作った句を、夏井先生が添削されるだけで絵や情景が浮かぶように変化するのに毎回驚いていましたが、母が俵万智さんの句を読んで感動してウルウルしている姿を見て(笑)
自分用にも購入すれば良かったと、後悔。近々買いに行こう!

差し入れ(容量多め)

差し入れに、悩む

いただく事も多く、お渡しする事も多い差し入れ。この仕事柄、いただくのも差し上げるのも、だいたいは少量のもの。
食べる事が好きなので少量であれば、なんとなく思いつくのですが・・
今回の差し入れは『大容量』
ほぼ、経験がなかったので、とても悩みました( ;∀;)


□小分けはマスト
□疲れた時にさっと食べれる
□高価すぎず、気軽
□けど、美味しい


と、多くの課題を抱えながら、デパ地下をウロウロ・ネットサーフィン・インスタ検索・・と、熟考した結果!今回は、こちらにしました。

美十の、おたべ(小分け)

おたべ〜〜〜!!(生八ツ橋)
写真には写っていないけど、抹茶、チョコレート味もあります。
しかも、この『おたべ』1つずつ、小分けになっているのです。
慣れ親しんだ味で安定の美味しさ、疲れた時にサクっと食べるにもピッタリ!

色々調べている中で、気になったもの_φ(・_・
▶︎開運堂(松本市) https://www.kaiundo.co.jp/


可愛い、生徒さん

3〜4歳の生徒さん

コロナの間、少し減っていた『3〜4歳の生徒さん』のお問い合わせが増えています。まだまだ赤ちゃんのような、ふくふくと愛らしい見た目なのに、大人顔負けに『♪ど〜れ〜み〜〜』と歌ったりしている姿を見ると、ほっこりした気持ちになります。オシャマさんが多くて、とっても可愛いです。

習い事を始めるタイミング

習い事を始めるタイミングって、難しいなぁ・と思いますが、
私は1つのポイントとして【お話が、聞けるか】という事は、とても大切に考えています♪『お話聞けるかな?タイミングとして、どうかな?』と思われる方は、個人教室やグループレッスンなど、色々と体験されてみたら良いのではないかな、と思います!
そして、お家でお母さんやお父さんと一緒にうたを歌ったり、踊ったり、たくさんの音楽にふれてほしいと思います。
素敵な音楽ライフの始まりになりますように!

YouTube、滞り中

再始動しいなくては・・!

YouTubeを始めて一年。すっかり放置して、アップしないまま3ヶ月ほど経ってしまいました!
そんな中でも、じわじわと再生していただき・・再生数を励みに・そろそろ再始動しなければ!と思っているところです。

『やらなきゃね、やろう。』というのが、最近の合言葉です(トホホ・・

継続は力なり

好きな言葉の1つ、『継続は力なり』
例え、ゆっくりのペースになる時があったとしても・少しずつだったとしても、歩みを止めない事が大事だな。と考えているので細々とでも、末長く続けていこうと思っています!
もう1つ、大事な事は『一歩めを踏み出す勇気!』私は意外とコレが・・苦手。編集の勉強を始めよう!とは、常々思ってはいるのです。

高校の友人に会いました

久しぶりに会いました

今日は高校の友人と久しぶりにランチをしました!
懐かしい話や、仕事の話に花が咲いて、あっという間の数時間でした。
仕事が関係しない完全にプライベートなランチは何年ぶりか!?というくらい久しぶりだったので、待ち合わせ前にちょっと緊張してしまう程でしたが(笑)
会ってしまえば、あっという間に距離が縮まる関係です。

実は生徒さんとも・・(笑)

中学校に上がったKくん。1ヶ月に1、2回レッスンをしています。
自分に合ったペースで音楽を続けていて、本当に素敵だなと思っています。
幼稚園の頃からレッスンを見ていたので、もうすっかり長い付き合いなのですが、久しぶりに会う時はお互いに、ちょっぴり様子を探るような感じ(笑)
でも、あっという間に距離が縮まるのは長年一緒にレッスンしてきたからかな?
良い関係が築けていて、とても有難いです。