ヴァイオリンとビオラ@港北みなも

ヴァイオリン と ビオラ


ビオラという楽器をご存知でしょうか。ヴァイオリンと一体何が違うの?と思う方も多いと思います。
オーケストラや弦合奏には欠かせない楽器なのに見た目がヴァイオリンに似ているせいでなんだか存在感が薄くなりがちなビオラ‥。でも、とても温かくて優しい音色を持っている素敵な楽器なんです。
なので今回は!そんな、温かい音色を持つ楽器。ビオラの紹介をしたいと思います!

ヴァイオリンとビオラの違い

ヴァイオリンとビオラの違いを比較しながらみていきましょう。
ヴァイオリンとビオラ。どちらも4本の弦で構成されています。
ヴァイオリンの調弦はソG・レD・ラA・ミE
ヴィオラはヴァイオリンより5度低くドC・ソG・レD・ラA
そして、5度低い音で充分な鳴りを得るために、ヴァイオリンよりもヴィオラは大きな胴体を持っています。
胴長ヴァイオリンが35cm~36cm程度、ヴィオラは39cm~42cm程度。
弓もビオラの方が重くヴァイオリンが60g程度に対しヴィオラは70g程度。
また、演奏する上で大きな違いは、楽譜の記譜方法です。
ヴァイオリンがト音記号に対しビオラはハ音記号で記譜されています。

役割としての違い


そして、なんといっても2つの楽器の大きく、そして大切な違いは、音楽の中においての役割なのではないでしょうか。
ヴァイオリンといえば、花形。ソロとしては華やかで美しい名曲の数々があり、オーケストラやアンサンブルの中でも主に主旋律となるメロディーを演奏します。いわば、”主役”となる楽器です。
一方ビオラは、ソロ楽器としてはあまりスポットを浴びる印象はありませんが、アンサンブルの中に入ると俄然合奏の音に厚みや広がりを加える事ができ、主役を支えたり、包み込んだり、寄り添ったり。まさに “名脇役”それがヴィオラならではの大きな役割・存在意義だと思います。
ビオラの音色は聴いている人はもちろん、演奏していても温かい気持ちになります。なので、たまに無性にビオラが弾きたくなるんです。

ヴァイオリニストはビオラも弾ける!


ヴァイオリンを演奏出来る人は、ハ音記号を読めればビオラも演奏することができます(もちろん本職でビオラ専門の方々と同じようにというわけではないですが‥)
私たちの学校では必ずオーケストラの中でビオラを演奏しなくてはならないのですが、ヴァイオリンとは違う役割や楽器の特性を知ることで、改めて自分の楽器と向き合うきっかけにもなりました。
自分が勉強している楽器とは違う楽器に挑戦してみたり、注目して耳を傾ける。また、それぞれの楽器の役割を考えてみるだけでも新たな発見があるかもしれません。

ビオラも体験できます!


そんな、あまり触れる機会のないビオラですが!なんと!12/3(土) 港北みなも にて、ヴァイオリンとビオラとチェロを比較して、さらに体験できるイベントが行われます♪
12/3(土)@港北みなも「弦楽器体験会」

ぜひ、お越しください♪