3月25 日

今日は私事ではありますが、結婚記念日でした!
その当時、仲間内で結婚相手に式で楽器を演奏をしてもらう、というのがなんとなくの決まり事になっていたので、私も、主人にピアノを演奏をしてもらいました!だいたい友人たちは、新婦との連弾が多いのですが、私はせっかくなので、かな子にも手伝ってもらい、ピアノトリオに挑戦してもらいました!
主人の演奏中、私はすっかり講師の顔になっていて、感動のシーンというよりは、キリリとしてしまって今でも音楽家の友人たちからは、笑い草となっていますが、主人の演奏の様子は、私にとっても、来賓の方にとっても、とても良い思い出になっています。

音楽家以外の新婦さまでしたら、ピアノのサプライズは感涙のシーンになる事、間違いなし!もしご希望があれば、お手伝いします(笑)

指づかい、考えよう!

指使い、軽視されがちですが・正しく効率の良い指使いで弾くと、とってもやりやすくなりますよ!

弾きにくい箇所には必ず指使いが書いてあり、考え抜かれた楽譜にはベストなものが書かれています。

例えば♪ドドドド・・のような音の連打が、4321と書かれているのは、素早く弾ける・コントロールが良くなりテンポの調整が取れるようになる、など弾きやすさ・美しさ共にベストの指運法ですし (生徒さんからは、よく『なぜ?』と聞かれますが!)

フレーズの終わり、♪レードのようなところが、あえて1−2と書かれていたら・・指の構造だけで自然と強弱>がつき、フレーズが作られます。

書かれている指使いを見ると、なるほど〜と思うことが大変多く、作曲者や編曲した方・校訂した方達の意図や、奏者への思いを感じます。

ですので、音を読むことと並行して指遣いにも気を配りながら、譜読みを行って欲しいと思っています。

稀に、弾く度に指遣いが定まらない生徒さんがいるのですが、
指遣いは漢字の書き順と同じように、美しく書きやすく・美しく弾きやすくするためのツールですので、指遣いを常に統一することでミスタッチも減らすことが出来て、弾きやすくなって、キレイに弾けるようになり、まさに一石二鳥!いや、三鳥!
考える事や統一するのは最初は手間ですが、結果的に差が出てくるので、いかに弾きやすくシンプルに動かせるか・一緒に考えていきましょう!

春はお別れの季節です

今日は、とっても寂しいお別れ・・
長くピアノとヴァイオリンと2つの楽器を続けてくれていた、Sちゃんが転勤のためレッスンルームシャンテを卒業です。
ピアノとヴァイオリン、2つの楽器を並行して勉強するのは大変ですが、それぞれの良い部分を生かしながら、本当によく頑張っていました。
Sちゃんに会えなくなるのは、とても寂しいですが、きちんとドレミも読めるし、色んなことがどんどん出来るようになっているから、自信を持って新天地でも頑張って欲しいです!

私からは、これからも使える楽譜を少しお渡ししました♪
またいつか、Sちゃんの演奏が聴けたら嬉しいなぁ、また会う日まで!

CDEFGAHC(ツェー)

題名はドイツ音名です。
ドレミ・ハニホ・・と読み方は様々ですが、クラシック音楽業界においては、ドイツ語がよく使われています。
ヴァイオリンの生徒さんは、弦の名前を覚える時にGDAEを使い、そこから自然とドイツ音名を使えるように導いていくそうなのですが、ピアノではドイツ音名をハッキリ使うタイミングが特にないので、ある程度の年齢になって、知識として理解してもらえるようになってから説明していたのですが、この度もっともっと早い段階から・歌のように自然に口ずさめるように覚えてもらおう!と決めました。

最近、色々インプットしている関係で、この問題にぶつかったのですが、
音の名前も、なかなか複雑で、姉妹で沼にハマっています( ;∀;)
これは私が気になっている部分なのですが・・
ドレミには移動ドと固定ドがあります。移動ドは、ドレミもレミ♯ファも、♭シドレもドレミです。このように変化するドレミの事を音階と呼びます。
声楽など、自分の出る音に合わせて転調する必要がある人たちにとっては、移動ドや相対音感は、とても大切だと思います。
私たち、器楽を演奏する人たちにとっては、見たもの・聞こえたものをそのまま変換せずに演奏する事が出来る、固定ドを養う必要があります。
固定ドをピッタリ当てることを、絶対音感・と呼び、クラシックを勉強している人は、絶対音感を鍛えています。レッスンの中で行っている聴音も、絶対音感の方が、ずっとシンプルに出来ますね。
そして、ドイツ音名はその名の通り音名なので、単純明快です。

子供用の楽譜を見ても、長短調を勉強する時に急にハニホヘトイロハが登場し、ドレミで入ったのに、急にハニホになって、ややこしいなぁ・・と思っていたのですが、ドレミは意外と複雑なので、このような事になっているのかもしれません。
ドイツ音名は、そのままスムーズにドイツ語・ドイツ音名のまま、明るい曲・暗い曲・♯・♭に発展させていく事が出来、長い目で見たとき(ピアノを弾き続けることはモチロン、吹奏楽部に入ったとき・コードを学びたいと思った時←ちょっと似てる)、ドイツ音名をざっくりとでもある程度把握していた方が、良いのではないか?と、いう考えになってきたのです。

ドレミもハニホも、学校の授業で使うでしょうし、避けては通れないとは思うのですが、音楽の世界ではしっかり三本柱にして臨機応変に対応して行けるようにしなければいけないのかもしれません。

という、なんだかグルグル考えてしまった、私の心の考えでした!^^




21年度の準備

今日は2021年度に向けての、準備を諸々しました!
来年度のカレンダー・発表会の参加についての案内も随時、お渡ししておりますので、どうぞご確認ください。

カレンダーは年間のものをお渡ししておりますが、今後変更になる可能性もありますので、ご了承ください。

来年度からお渡し出来るように、色々制作もしています!
お月謝袋は、新しい形に・・

一日、1万歩を目指していますが、今日はまだ60歩(笑)
リビングとトイレの往復しかしていないようです・・
雨の日は、嫌いです!!

春のお彼岸

今日は、祖父のお墓に行ってきました!
まだ亡くなって一年経っていないので、祖父のお墓というのが少し不思議な感じがします。
祖父の大好きな場所にお墓があるので、街に行くと祖父との思い出に溢れていて、とても幸せな気持ちに。

お墓から歩いて行ける私にとっても一番のパワースポットの神社に参って、おみくじを引くと、私は『吉』主人は『大吉』と、前向きになれる事が沢山書いてありました。今年になってから、色々決めることや・新しいことにチャレンジしようとしているので、背中を押してくれる事が多く書いてあって、ハッピー!
そして、そんな気持ちが更に高まる、桜。ほぼほぼ満開でした!

もう少し足をのばしたい気持ちは山々だったのですが、お気に入りのお魚屋さんでお魚を購入して、早々帰宅。それなりに春分の日を満喫しました。
明日は嵐で引きこもりなので、諸々放ったらかしにしていた仕事の雑用を片付けようと思います!ひ〜〜

卒業、おめでとう!

今日は、この界隈の小学校の卒業式だったようで、清々しく晴れやかな姿の卒業生さん達を、チラッとお見かけする事が出来ました。
お天気にも恵まれて、良い一日になった事と思います、おめでとうございます!

私も、ポカポカ陽気に気持ちが良くなって、鴨池公園で保育園児を見ながら、
日向ぼっこしました
保育園児の集団と保母さんたちを見ていると、子供達の動きや先生方の接し方がとても勉強になるので、時々眺めています。
その園ごとに、接し方にも特徴があり、園の方針なども興味深いです。

今日は、曜日ごとの園児との向き合い方の話を図らずも聞くことが出来、とても
勉強になりました(金曜は大変だ、というお話でした笑)
レッスンは毎日会うわけではなく一週間に一度だからこそ、小さいお子さんに対しては特に、曜日によって疲れ度合いやモチベーションもあるだろう・という事を少し踏まえながらレッスンしても良いな、と思いました。

ワクチン接種のため!

発表会のリハーサルのため・近場のホールやリハーサル室を探しているのですが、都筑公会堂はワクチン接種のため、完全に使用不可!
青葉公会堂は改修工事のため、利用不可!
と、公共施設が使えず、使える施設に人が殺到しているためか、
公共施設の利用が、かなり狭き門になっているようです・・!

なんとなく、ワクチン接種は遠い話と思っていましたが、4月から公会堂はNG!元々、都筑公会堂を予約されていた方は、どうされたんだろう・・
今後、その他の施設でも、急遽使えなくなる可能性がないわけではないので、施設利用についても、未だ安心出来ない状況だという事を、改めて認識しました・なんだかんだ、今年もドキドキですね。

祖母は超高齢なので、そう遠くないうちにワクチンの順番が回ってくるのか〜
お彼岸だから、お墓参りに行きたいわ・と言っていたので、早く気持ちよくお墓参りに連れて行ってあげたいですね。

2021星空のコンサート始動!?

今年から星空のコンサートに、企画会議から参加させていただく事になりました。
昨年は残念ながら、延期となってしまった星空のコンサート。
今年は、どうするのか・やれるとしたら、どのような形で開催するのか、話を進めていきます。
大きなプロジェクトは関わる人も多く、決める事も多く、動くものも多く・・、なので、全てを総合した結果、どのような形になるかは分かりませんが、
私としては、本格的なコンサートを多くの人に身近に感じていただける事や、野外のコンサートを年間行事として20回も開催できていること・それが文化として根付いていこうとしている事、色々踏まえた上で、この活動を止めたくないな・という思いです(今年、絶対に!とか、そういう意味ではなく!)

そして緊急事態宣言も、どうやら開けそうですね。
また沢山人が動くのか、もう既に人は動いているのか、意外と変わらないのか、
・・どうなるのでしょう。


朝活クラシック

今日も朝から、姉妹プロジェクトを推進すべく・朝活をしました。
演奏をする・合わせをする・などの場合は家でやるしか方法がないですが、
打ち合わせや作業は外でやるに限ります。
9時から12時まで、真剣作業なので終わるとヘロヘロですが、爽快感があります!

午前のうちに、ひと仕事片付くと、とても気持ちが良いですね♪

姉妹プロジェクト始動まで、あと約半月。
実は、こっそり小さな生徒さんで実験させていただいていますが、なかなか良さそう。まずは小さな生徒さんに向けてがメインになっていますが、これからどんどん大きな生徒さんに向けても使えるコンテンツを増やしていけたら良いな、と思います。
昨年のオンラインレッスン中から、もう少し皆さんに伝えて行きたいなぁ、と思うこと考えていたことが現実になりそうで、本当に嬉しいです。

何故か(?)今、ベートーヴェンのソナタを弾いている方が三名います。
ベートーヴェンを弾くとなると、理論を理解した上で演奏しなければ、腑に落ちない箇所が沢山あります(だからこそ、音高や音大の受験の課題曲になったりするのでしょう)
そこまでの分析を網羅するまでには、相当な時間がかかりそうではありますが・・長く続けられるように頑張ります。