お礼とお願い

ありがとうございます!

動画を見てくださった生徒さん数名から、村井頌子先生の講座に参加したい!と嬉しいお言葉をいただきました。
こうして動画をきっかけに興味を持っていただけた事が、とても嬉しいです。
チェンバロやバロックダンスの第一人者の先生ですが、とても気さくで素敵すぎる先生です。生徒の皆さんがバロックダンスに興味を持ってくださってる事をお話ししたら、とても喜んでくださっていました!
皆さんと、動画やバロックダンスを通じて、何か楽しい事が出来たら良いな、と思います。

緊急事態宣言による、お願い


ただ世の中は、緊急事態。みんなで集まって『楽しい事』が出来るのが、いったい何時になるのか、先の見えない不穏な世の中です

□レッスンルームシャンテでも改めて、換気と消毒を徹底しています
□レッスン前に検温を行います
□少しでも体調に不安がある場合は休講とさせていただきます


リモートレッスンも対応しております、ご心配のある方はご相談ください


◆生徒の皆さまへ
-体調に不安がある場合は、レッスンのお休みをお願い致します
-アルコール消毒の徹底をお願い致します
-近隣で感染が発生した場合は速やかにご連絡ください。

どうぞよろしくお願いいたします。

ワクチン2回目、終了!

ワクチン接種、終わりました!

今日は、ワクチンの2回目の接種をしてきました!注射は本当に苦手で、注射後に貧血で倒れることも度々なのですが、ワクチンの注射はビックリする程痛くないので、肩透かしをくらってしまいます(笑)1回目の接種では腕の痛みが多少あり約2日ほど、左腕が痛いなぁ・・という程度。倦怠感もなく、普通にピアノも弾けたし、特に大きな問題はなかったのですが、今回は話題の2回目。漏れ聞こえてくる副反応にビクビクしているので、食糧やお薬を買い込んで、今は自宅待機中です。
注射から5時間程経過しましたが、まだ腕の痛みもなく元気です。副反応は12時間後あたりから・・という事なので、ドキドキしながら様子を見ているところです!インフルエンザも10年近くかかっていないし、高熱を出すこと自体が滅多にないので、久しぶりの高熱に対応できるか心配です!夫婦で一緒に受けたので、明日2人でダウンしたら嫌だなぁ・・。

4000人越えに、唖然

毎日、新規感染者数を見て唖然としてしまいますね。神奈川県が緊急事態宣言になって何がどういう風に変わるのか、よく分からないですが・・、医療関係の友人が中等症が増えているのが大変だ、と言っていました。私たちが感じている以上に医療関係者の方は戦っているのだと思うと、なんだか本当に申し訳ない気持ちになります。仕事以外では家族としか過ごしていませんが、引き続き手洗いうがいを徹底し、なるべく外出は控え、静かに過ごしていきたいと思います!

シャンテ男子率高し

意外と多い男子

レッスンルームシャンテの生徒さんは、意外と男子も多いです。
ざっと3分の1くらいは男子でしょうか。今の時代、習い事に男も女も関係ないとは思うのですが、それでも男の子が多いことにビックリしています!
楽器をやっている男の子の分母が多くなっているのか、生徒さん同士のご紹介のお陰なのか、イマイチ分からないのですが・・
男の子で楽器が弾けるって、なんかカッコイイですよね!中学生の時、時々合唱コンクールで伴奏している男の子を見ると、とてつもなく目立っていた記憶があります。

女の子は、オシャマさん

女の子は、小さいうちからお喋りも達者だし、レッスンも筋通りに出来るようになるのが早い印象です。男の子の方が・・なんというか、幼くて可愛い(笑)
その分、じっとしていないというか、色々興味が分散するのでアプローチ方法を考えて、レッスンしています。気になるところには深めに突っ込んでみたり、気になりすぎる時には、事前に隠したりもしています(笑)
もちろん個人差があるので、女の子でも活発な子もいるし、それぞれなのですが。なんとなく男女差があるのかな、と思っています。

人それぞれ

例え傾向があったとしても、同じ人は1人もいません。1人1人と接していて、成長や言動に日々面白いなぁ、と感じています。兄弟で同じご両親に育てられていても同じではないので、不思議。(と思いつつ、私とかな子も真逆なところが多々あります。意外と私の方がアクティブなのです)
誰一人として同じではないのが、難しくも面白いところ。レッスンでも人付き合いでも、テンプレート化しないよう、いつもフレッシュな気持ちでいられるようにしたいです!

村井先生に出演していただいた、YouTube

ご覧いただけたでしょうか?

皆さん、村井頌子先生の動画はご覧いただけたでしょうか??
まず第一弾は、ダンスのステップに入る前に
『バロックダンス』とは、何か?教えていただいています。
実際に質問形式でインタビューさせて頂いたのですが、純粋に夢中になって話に聞き入ってしまいました。(インタビュアーとしては失格ですがww
本当に夢中になってしまう内容なので、皆さんにも楽しんでいただけること、間違いなしです。特に今回の動画は大人の方や、音楽を深く理解したいと思っていらっしゃる方にも、楽しんでいただける内容です。

バロックダンスは、貴族の嗜み

動画でも紹介していますが、バロックダンスは貴族にとって欠かすことの出来ないものでした。幼少期からダンスを練習して、舞踏会にデビュー。
貴族がダンス、と思うと、ディズニーの世界のような、みんなで楽しく豪華絢爛に踊り、そして素敵な王子様に出会う!ということをイメージしてしまいがちですが、それはバロックダンスとは違う・という事ですね(笑)
【音楽や美術、ダンス、文学】と、貴族が優雅に暮らすには学ばなければいけない事が多い事にも驚きですが、その舞踏会にデビューする事が政治的な駆け引きや生活に関わってくることだと思うと、絶対にマストな事だったのですね。
ましてやルイ14世が、これだけダンスを発展させたということは、ダンスが上手く踊れない事は、死活問題だったのではないか!?と想像してしまいます。

ポシェットという楽器

レッスンの時に使っていた楽器は、ポシェットというヴァイオリン のような楽器。動画の中ではポシェットについての参考図も紹介しています。
確かに、ヴァイオリンのような楽器の方が、必要な部分を演奏しながら足ではステップを踏んでレッスンが出来ますね。かなり効率的で合理的。

というように、動画には、かなりの『へぇ〜』が詰まってします。村井先生のお話は本当に素晴らしいので、ぜひ沢山の方にご覧いただきたいです。

ライバルは、おばあちゃん

VSおばあちゃん

一週間に1〜2曲、ブルグミュラーを仕上げてくる小2Sちゃん。
毎週かなりのクオリティなので、本当に嬉しい・びっくり!!
あまりにも凄い進歩なので、『どうしたの??』と聞いてみたところ、Sちゃんのおばあちゃんも現在進行形でブルグミュラーを練習しており、現段階では、おばあちゃんの方が少し先に行っている、と。
そのおばあちゃんに追いつけ追い越せと、どんどんと譜読みして練習しているそうです。Sちゃんの良いところは、雑に進めるのではなく、クオリティも上げている、というところ。1つ1つのクオリティを上げることが一番大切です。
そしてご家族と切磋琢磨しているって、なんだかとっても素敵ですね。

兄弟で切磋琢磨したり・親子で切磋琢磨したり。ご家族が積極的に取り組んでいただける事、大変有難いです。

クオリティを上げる難しさ

譜読みが終わった後から、どこまで持っていけるか・というのは本当に難しいです。自分自身が満足してしまうと、そこから先にはあまり進めないので、目安を作る事が大切だなぁ、と考えています。小さい生徒さんには一先ず、分かりやすいように『ミスをしないで弾けるか』という事を目安にしてもらっています。
ご自宅でも、なるべくミスを減らして、集中して練習できるように心がけてもらえると有り難いなぁ、と思います!

オススメの楽語の本

これで納得!よくわかる音楽用語のはなし

学生の頃に、恩師の阿部実果子先生に薦めていただき、購入した本です。
よく楽譜に書かれている、『ドルチェ』や『レッジェーロ』。
レッスン中に何度も「どういう意味だっけ?」と聞いているので、皆さん意味は、なんとなく覚えてくれているようです。
ちなみにざっくりとした意味としては、『ドルチェ=甘い』『レッジェーロ=軽い』という感じです^^
でも、意味が分かってもシックリこない。イマイチ演奏に反映しきれていない、と思うこともしばしば。そんな時には、この本を渡して読んでもらっています。


〝音楽用語〟は〝イタリア語〟

音楽用語も、元々はイタリア語。音楽用語だと思うと難しく感じるのですが、この本の題名にもある通り【イタリアの日常会話から学ぶ】。
日常で使う会話の中から、楽語を説明してくれています。
例えば、さっき上にも書いたレッジェーロ。イタリアの人たちは、どうやって『レッジェーロ』を使っているのかしら。例えば、どんな人のことを『レッジェーロな人』と呼ぶのかしら?など、面白く具体的に書かれています。

この本、結構大人向けなので、親御さんが読んでも面白いだろうな、と思います。お部屋に置いておきますので、是非お気軽に手に取っていただいて、気に入ったら、どうぞご購入ください(笑)

楽語は演奏のヒント

楽語は、演奏する上で絶対に欠かせない・大切なことが書かれていますので、譜読みする時は、しっかり楽語の意味を理解して演奏して欲しいな、と思います。
ネットでも、簡単に調べられますよ♪

YouTubeへのご質問〜音符の計算について〜

youtubeの質問〜音符の計算について〜

YouTubeを見ていただいた方から、質問が届きました。
動画に出てくる音符の計算の仕方について』
これに関しては、クイズの中で唐突に計算問題を出していて突然かな‥?と思っていました。

音符の計算

音符の計算は音楽ドリルでもよく取り上げられており、学校の音楽の授業や、音楽大学の入試で取り扱われている学校もあるようです。
なので、今回は!今までアップした動画の中で出した音符の計算を例に簡単に解説していきたいと思います♪

付点二分音符と全音符のクイズコーナー

こちらの動画↓
https://www.youtube.com/watch?v=QOdzyzo2FY4&list=PLMulFdjf38u-bHejYAeTwT1ECxhCIyeX1&index=3

◆問題は、こちら!

Q.【付点二分音符+四分音符】
Q.【二分音符+二分音符】

□まず、音符を数字に変換して考えていきます

一般的な音符の計算では
四分音符=「1」と考えます。
これをしっかり覚えておきましょう!

二分音符は2つ伸ばす音符』と考え
四分音符♩が2つ分なので
●二分音符=「2」

『付点二分音符は3つ伸ばす音符』
四分音符♩が3つ分なので
●付点二分音符=「3」

◆付点二分音符【3】+四分音符【1】=【4】
◆二分音符【2】+二分音符【2】=【4】

どちらも答えは【4】となります。

今度は数字から音符に変換して考えます!

【4】つ伸ばす音符=全音符

ということで、この問題の答えは

A.全音符・・になります!

このように、音符を数字に変換、数字を音符に変換するということを繰り返すことで、どの音符が何拍伸ばすのか。ということを染み込ませることができます!


ゲーム感覚で繰り返し行うことで、より音符を身近に感じてもらえたら嬉しいです。

今後、音符の計算の動画も作れたらな、と考え中ですが‥、文章で説明するのって、なかなか難しいですね😂

感想・質問、どんどんお待ちしています!

このように、実際に動画をみて、
□ちょっと分からないな?
□もっと詳しく知りたいな。

と思っていただいたことを質問していただけることは、とってもありがたいですし、嬉しい出来事でした😊
皆さんの意見やご指摘が励みになり、より良いものにできる手掛かりになります。だんだん、マイペース配信になってきましたが‥😂
ぜひ、これからもどうぞよろしくお願いいたします🙇‍♀️

◆日曜日はYouTube

今回は、4分の3拍子

これは、私が日常レッスンをしている中で、『ほし〜い!!』と思って、作ったかなり実用的・実践的な動画です!!
避けようと思っても避けられない、3/4拍子。レッスン導入時に使っている楽譜、『ピアノ 弾けるよジュニア1』でも早々に登場します。
4/4を弾いてすぐに、3/4が出てくると、どうしても皆さん混乱してしまって、4/4に寄ってしまい『1,2,さ〜ん、1,2,さ〜ん』や『1,2,3うん,1,2,3うん』となってしまう事が多々。う〜〜ん!!ちょっと違う・・

そんな時の練習方法は・・


◆指揮をしたり
◆リズムを叩いたり
◆歌いながら拍を叩いたり
・・と、手を変え品を変え、様々なアプローチで練習をしていくのですが、レッスンの中で行う場合、時間をかなり使います。そんな時に家ででも練習してもらいたい、効率的に効果的に3拍子を学んでほしい、という思いで、日常行っているレッスンのコンテンツを、どどーんと詰め込みました。
曲はわかりやすく、鯉のぼりですが、実際練習している曲でトライして頂いても良いですし、この動画を見た後に、自分の弾いている曲にスイッチしてもらってもOKです。ぜひ、たくさん使って3拍子を身につけてください♬

ポップスの曲をやるって、どう?

クラシックだけを弾くべきか?ポップスも良しとするか?


難しいバランスだと思いますが、これはケースバイケースかな。と思っています。日頃から教本をきちんと練習しているKくん。楽譜もきちんと読めているし、最近は指の形などにも自発的に気を配って、とても丁寧に頑張っていますい
そんなKくん、ルパン3世が弾きたい様子だったので、レッスンの最後に少しずつ練習していく事にしました。少し難しめの編曲にしたものの、好きな曲なので、どんどん譜読みが出来ています。

こうしてレッスンのスパイスとして、弾きたい曲を活用するのは、私はアリだな・と思います。

その代わり、他の曲もしっかり弾こうね!と、いうのはお約束です。
ただ、譜読みが出来ないくらい・指が回らないくらい難しい曲だと勉強にならないので、オススメしません。
最近のボカロ?YouTube?の曲?(全然、わからない!!)本当難しいですよね!

合唱コンクールの伴奏も、やってみよう!

同時に、合唱コンクールの伴奏もタイミングさえあれば、是非是非チャレンジしてほしいと思っています。どうしてもピアノは独りよがりの演奏になりやすく、自分のタイミング・自分の呼吸で演奏してしまいがち。
合唱の伴奏をすることで、人の演奏を聞いたり・呼吸を感じたり・指揮を見る訓練や練習が出来ます。そして、是非その経験を自分の演奏に反映させて欲しいなぁ、と思っています。今年は中学生の生徒さんが皆さん、合唱コンクールの伴奏をされるので、また合唱コンクールの記事をアップしたいと思います!

運命の出会い

2021年7月13日

今日、大事な用事をこなして、帰り際にフラフラ〜と二子玉川に寄ったら、ずっとずっと可愛いなぁと思っていた、スマートキャンバスの時計を発見!
『やっぱり、可愛い〜!』と思って見ていたら、なんと廃盤になってしまったらしく・もう殆ど売っていないとか。もちろん、これもラスト1点。ちょっと高いしな〜と思っていて長年躊躇っていたのですが、うーん!こればかりは運命だ、と思って購入してしまいました(笑)
画像は公式サイトより写真をお借りしました。1分毎にムーミンたちの絵柄が変わります。あまりにも可愛いので生徒の皆様の気持ちを妨げないよう、レッスン中はムーミンを隠せるバージョンで楽しみたいと思いますが・・それにしても、自分自身で、うっとり。本当に可愛い。かれこれ5年くらい前に、伴奏をさせていただいた生徒さんのお母様がつけていて、『何だ!?あの時計は?!!』と思ってから、ずっと欲しいなぁ・と思っていたのです。
少しオモチャのような時計ではありますが、今日の良い記念になりました。
(こんな内容のブログを書くと、年齢が年齢なだけに・・の勘違いをされてしまった経験があるのですが、お仕事関連の記念です!笑。念のため!!)